企業動向(53ページ中7ページ目)

アスエネ、フィリピンのTestech社と業務提携 APAC地域の脱炭素経営支援を強化
・アスエネとTestech社が業務提携契約を締結
・フィリピンを中心にCO2排出量の可視化・削減・報告サービスを提供
・APAC地域の企業の脱炭素・サステナブル経営を支援

Green Carbonと雪印種苗、農地でのカーボンクレジット創出に向け連携 新たな方法論策定目指し実証へ
・Green CarbonとSnow Brand Seedがカーボンファーミングの実証試験で連携
・国内農地290万haを活用し、435億円のポテンシャル創出を目指す
・J-クレジットの新規方法論策定に向けたデータ収集と普及を推進

花王、CDPの気候変動など3分野で5年連続最高評価を獲得
・花王がCDPの3分野で最高評価「Aリスト企業」に選定
・5年連続でトリプルA獲得、各分野で複数回の選定
・環境・社会課題解決に向けた取り組みが評価される

SDS、ブロックチェーン基盤のカーボンクレジット市場「KlimaDAO JAPAN MARKET」実証実験に参画
・SDS、KlimaDAO JAPANのカーボンクレジット市場実証実験に参加
・J-クレジットをトークン化し、ブロックチェーン上で取引
・カーボンクレジット市場の活性化と気候変動対策促進を目指す

ワタミ、陸前高田市と森づくり協定を締結 企業の森林保全活動を促進
・ワタミが陸前高田市とSEFと森づくり協定を締結
・7社が参加し、森林活動を通じて環境保全と地域貢献を目指す
・2025年度から企業が森林の1区画を利用し、植樹や下草刈りなどを実施

ブリヂストンとENEOS、日揮HDが植物由来タイヤの商業化に向け連携を強化
・3社が植物由来の合成ゴムを使用したタイヤの商業化を目指す
・2030年代前半の商業化を目標に、2028年までに技術実証を開始
・NEDOのバイオものづくり革命推進事業に採択され、取り組みを促進

伊藤忠エネクスとENECHANGEが資本業務提携、エネルギー事業でのシナジー効果を追求
・伊藤忠エネクスがENECHANGEと資本業務提携契約を締結
・ENECHANGEの第三者割当増資を引き受け、筆頭株主に
・エネルギー関連事業の強化とDX推進を目指す

ケンタッキーなど4社が協力、紙カップをペーパータオルにリサイクル 年間60トン規模目指す
・マクドナルドなど4社が紙カップの共同回収・リサイクルを開始
・回収した紙カップをペーパータオルにリサイクル
・2025年末までに年間60トン規模に拡大予定

東京メトロら7社、アルミニウム車体の水平リサイクルに向け共同研究を開始
・東京メトロなど7社が車両アルミ水平リサイクルの共同研究を開始
・廃車車体のアルミを劣化させずに車両部品へ再利用する技術を検証
・CO2排出量削減と資源循環を目指し、2024年度から4年間実施

東京ガスとふるさと熱電、地熱発電事業の競争力強化に向けて協業
・ふるさと熱電とTGESが地熱発電事業で協業
・わいた地区の発電所で高効率化とコスト最適化を目指す
・地域共生型モデルの全国展開を視野に