アスエネ、GX・ESG動画学習サービス「ASUNE ACADEMY」を提供開始

・アスエネが新サービス「ASUNE ACADEMY」を提供開始
・IPCC執筆者の江守正多氏が監修したGX・ESG教育プログラム
・企業のGX・ESG経営推進のための人材育成や体制構築を支援

企業動向 ガバナンス
アスエネ、GX・ESG動画学習サービス「ASUNE ACADEMY」を提供開始
  • アスエネ、GX・ESG動画学習サービス「ASUNE ACADEMY」を提供開始
  • アスエネ、GX・ESG動画学習サービス「ASUNE ACADEMY」を提供開始

アスエネ株式会社は、GXおよびESGに関する動画学習サービス「ASUNE ACADEMY(アスエネアカデミー)」の提供を開始しました。この新サービスは、企業が脱炭素社会を目指す中でGX人材の育成が急務となっていることから、GX・ESG経営を推進するための人材育成や体制構築を支援するために開発されたものです。

GX・ESG経営の推進は、環境対応に留まらず、企業価値向上や競争優位性を生み出す面でも重要です。しかし、多くの企業が専門人材不足に直面しています。特に、サプライチェーン全体における脱炭素経営を推進する必要がある大手企業に対し、サプライヤー企業側でGX・ESG経営を推進するための専門知識やリソース不足しているケースが多く見られます。

「ASUNE ACADEMY」はGX人材不足の課題に対応するため、アスエネの顧問であり、IPCC第5次および第6次評価報告書主執筆者の江守正多氏の監修のもと、科学的知見を考慮して設計された教育プログラムを提供します。さらに、最新の規制やイニシアチブに対応した教育コンテンツの提供から、知識の習得度を可視化する検定機能も有しています。

本サービスは、経済産業省GXリーグ「GXリテラシー標準」に準拠した各10分の講座を動画で学習するカリキュラムです。今後、環境省の脱炭素アドバイザー資格認定制度への申請を予定しており、同制度に準拠した内容で制作しています。教育だけでなく、実行支援までをサポートする点も特長です。

アスエネは、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUNE」やESG評価クラウドサービス「ASUNE ESG」などを通じて、企業の脱炭素・ESG経営を支援しています。グループ全体導入社数は25,000社に達しました。新サービス「ASUNE ACADEMY」の提供により、企業のGX・ESG経営推進をさらに後押ししていくことになるでしょう。

《編集部》

関連タグ

特集