
三菱電機ら3社、サプライチェーン全体のCFPを可視化するデータ連携の実証実験を開始
・三菱電機、NTT Com、SK C&Cの3社が企業間データ連携によるCFP可視化の実証実験を6月1日から開始
・「Catena-X」標準に準拠したシステムで製造現場の装置から収集したデータを基にCFPを算出
・サプライチェーン全体の温室効果ガス排出量を把握し、脱炭素化を推進する仕組みの確立を目指す

ゼロボード、フィリピン経済区庁と企業の脱炭素化支援で協力
・ゼロボードがフィリピン経済区庁と脱炭素化支援のMOUを締結
・PEZA登録企業向けにGHG排出量の算定・可視化・削減支援を実施
・グリーン経済特区認定スキームの共同構築など4領域で協業

RYODEN、サステナビリティ特化型マッチングプラットフォーム「サステク」をプレオープン
- RYODENが企業のサステナビリティ課題と解決策をつなぐマッチングプラットフォーム「サステク」を2025年5月16日より開始
- 脱炭素や資源循環など多様なサステナビリティ課題に対応し、企業間連携による課題解決を支援
- プレオープン期間中にユーザーフィードバックを反映し、年度内に正式リリースを予定

アスエネが米クライメートテック企業NZero社を買収、世界水準の脱炭素プラットフォーム構築へ
- アスエネ株式会社が米国クライメートテック企業NZero社の全株式を取得
- 日米両市場における脱炭素推進とCO2排出量の可視化から削減までの連携ソリューション提供を加速
- AIを活用したエネルギーマネジメントと高精度なGHG排出量可視化技術の融合で世界トップクラスの脱炭素プラットフォームを構築

日本GXグループ、環境情報プラットフォーム「GXリサーチ」をアップデート 新指標に対応
- 日本GXグループが環境情報ポータル「GXリサーチ」を全面刷新、デザイン改善と機能強化を実施
- 環境スコアリングアルゴリズムを改良し、生物多様性保全やTNFD対応など新評価項目を追加
- 企業個別ページに潜在的財務コストや気候変動リスク・機会など詳細情報を大幅に拡充

三井住友トラスト・パナソニックファイナンス、CO2排出量を実質ゼロにする「カーボンオフセットリース」提供開始
・三井住友トラスト・パナソニックファイナンスが脱炭素化支援の新サービスを開始
・カーボンクレジットを活用し設備使用時のCO2排出をオフセット
・専門知識不要で実質CO2排出量ゼロの設備利用が可能に

コスモエネルギーグループ、国産SAF初の旅客便供給を関西国際空港発JAL便で実現
- コスモエネルギーグループが廃食用油由来の国産SAFを関西国際空港で初めて旅客便に供給
- 国内初の大規模生産による国産SAFで、ISCC CORSIA認証とISCC EU認証を取得済み
- 2025年度より本格供給開始、航空分野の脱炭素化と持続可能な社会実現に貢献

JALと東大発スタートアップ本郷植林研究所、国産SAF事業の検討で提携
・JALと本郷植林研究所が国産SAF事業の検討で提携
・地域特化型の国産SAF製造事業モデルの商用化を目指す
・2030年頃の商業生産に向けて取り組みを進める

JR東日本など4社、東北新幹線に再エネ導入へ オフサイトPPA契約締結
・JR東日本など4社が再エネ電力供給の契約締結
・2025年5月から東北新幹線の運転用電力の一部に導入
・東北エリア最大規模の鉄道向け再エネ電力供給

ひびきフローティングウインドパワーの洋上風力発電所が商用運転開始 国内初の鋼製バージ型浮体
・福岡県北九州市響灘沖に浮体式洋上風力発電所が完成
・国内2基目、鋼製バージ型浮体としては国内初の商用化
・6社が共同で設立した会社が3,000kWの発電所を運営