企業動向(50ページ中28ページ目)

NEC、COP28「ジャパン・パビリオン」に出展
日本電気株式会社(NEC)は、2023年11月30日から12月12日までアラブ首長国連邦(UAE)・ドバイで開催される「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)」に参加することを発表しました。

前澤化成工業、環境負荷を低減する傘シェアリング「アイカサ」の運営企業に出資
傘のシェアリングサービス「アイカサ」を運営する株式会社Nature Innovation Groupは、前澤化成工業からシリーズAエクステンションラウンドとして、資金調達を実施したことを発表しました。

上場企業のESG関連情報を一覧化した「JPX ESG Link」が正式サービス開始
株式会社JPX総研は、東証上場会社各社のサイト上で開示されているESG関連情報について、一元的に情報検索・閲覧を行うことができるサイト「JPX ESG Link」を11月13日より正式に稼働開始したことを発表しました。

気候変動対策は若手への啓発が課題 内閣府世論調査|再エネ「2030年までに3倍に」 COP28議長国、UAEが提言書【The Green Economy Newsletter】11/15号
おはようございます。11月15日の「The Green Economy Newsletter」をお届けします。このニュースレターでは世界中の環境問題やグリーンビジネス関連の情報をピックアップしてお届けします。

ソニー、東工大発エネルギー変換技術のスタートアップ企業に出資
東京工業大学発の技術STCによる未利用熱のエネルギー変換を目指す株式会社elleThermoは、みらい創造機構をリード投資家として、Sony Innovation Fundを引受先としたJ-KISS型新型予約権の発行により資金調達を実施し、シードラウンドをクローズしたことを発表しました。

脱炭素計画策定システム「Green AI」が機能追加 排出量モニタリングとCFP削減に対応
株式会社Green AIは、同社が提供する脱炭素計画策定システム「Green AI」に「CO2排出量モニタリング機能」と「CFP削減機能」を追加しました。

TikTokが気候変動フォーラムを主催、10代~30代を中心に環境問題への関心を高める
「TikTok(ティックトック)」は、10代~30代を中心とする幅広い世代の間で、気候変動についての認知および地球環境問題に対する関心を高めることを目的として、2023年11月19日に「みんなで学ぶ気候変動フォーラム ~地球環境のために今私たちができることを考える~」を開催します。

旭化成ホームズ、ヘーベルハウス建築現場で使用する電力を再エネに変更 CO2排出量を年間約1,700t削減
旭化成ホームズ株式会社は、2023年11月15日以降に東京電力の供給エリアで着工するヘーベルハウス・ヘーベルメゾンの建築現場で使用する電力を実質再生可能エネルギーに切り替えることを発表しました。

コスモとレボインターナショナル、SAF原料収集ネットワーク構築で協業 物流基地を廃食用油の流通拠点に活用
コスモ石油株式会社は、株式会社レボインターナショナルとの協業により、香川県坂出市にあるコスモ石油坂出物流基地を廃食用油の流通拠点として活用し、中四国エリアにおける廃食用油の収集ネットワーク構築に取り組むことを発表しました。

日本コカ・コーラ、「国際プラスチック条約企業連合」への参画を表明
日本コカ・コーラ株式会社は、公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)が事務局を務める「国際プラスチック条約 企業連合(日本)」への参画を表明しました。