企業動向「ガバナンス」(15ページ中2ページ目)

FUSION、海洋プラスチックを再利用した年賀状を作成
・FUSIONが海洋プラスチックを再利用した年賀状を制作
・障害のあるクリエイターとコラボレーションして製作
・環境問題への意識啓発と社会貢献を目指す取り組み

JAL、3年連続で世界的なESG投資株式指標「DJSI Asia Pacific」の構成銘柄に選定 ESG投資指数で高評価
・JALがDJSI Asia Pacificの構成銘柄に3年連続で選定
・環境・社会・ガバナンスの取り組みが高く評価される
・脱炭素化や情報セキュリティなどで業界最高評価を獲得

アスエネ、GX・ESG動画学習サービス「ASUNE ACADEMY」を提供開始
・アスエネが新サービス「ASUNE ACADEMY」を提供開始
・IPCC執筆者の江守正多氏が監修したGX・ESG教育プログラム
・企業のGX・ESG経営推進のための人材育成や体制構築を支援

イグニション・ポイントと伊藤忠丸紅鉄鋼、製造業などの脱炭素化を支援するコンサルティングサービスを開始
・CO2排出量の可視化とGXを総合的に支援するサービスを共同開始
・MIeCO2とGXコンサルティングを融合し、包括的な支援体制を構築
・企業の環境負荷削減と経済的価値創出の両立を目指す

アスエネとSuMPO、CFP・LCA算定サービスのエントリーモデル「ASUENE initial LCA」を開発
・アスエネとSuMPOが中小企業向けCFP/LCA算定サービスを共同開発
・SuMPOの排出原単位を世界初搭載し、高い信頼性を実現
・企業の脱炭素化対応を支援し、サプライチェーン全体のCO2削減に貢献

日本テトラパック、アルミ付き紙容器回収をダイエー28店舗で開始…拠点400箇所達成
・日本テトラパック、ダイエーと連携しアルミ付き紙容器の回収を開始
・2024年末までに全国400箇所の回収拠点目標を達成
・回収された容器は段ボールにリサイクルされ、資源循環を促進

楽天グループ、GHG削減目標についてSBTiによる認定を取得
・楽天グループがSBTiによる温室効果ガス削減目標の認定を取得
・2032年までにScope1・2排出量を99.7%、Scope3排出量を30%削減
・グループ全体でのカーボンニュートラル達成と持続可能な未来の実現を目指す

鹿島、オフィスビル工事のCO2排出量を35%削減を実現 新築から解体まで環境に配慮
・鹿島が開発中のオフィスビルで、CO2排出量を35%削減
・独自システム「Carbon Foot Scope」を活用し正確に算定
・低炭素建材の採用や旧建物の地下躯体利用などが奏功

アスエネ、CDP2024回答支援で210件の実績 顧客満足度9割超を達成
・アスエネ、CDP2024質問書で210件の回答を支援
・顧客満足度調査で9割超が満足と回答
・CO2排出量見える化サービス「ASUENE」の実績が拡大

横浜市と東京ガス、e-メタン由来のクリーンガス証書を日本初活用
・横浜市と東京ガスがe-メタン由来のクリーンガス証書を取得
・証書の環境価値を山下公園通りのガス灯に活用する日本初の取り組み
・2024年10月31日のガスの記念日から一定期間実施予定