テクノロジー(21ページ中2ページ目)

JR東日本など4社、東北新幹線に再エネ導入へ オフサイトPPA契約締結
・JR東日本など4社が再エネ電力供給の契約締結
・2025年5月から東北新幹線の運転用電力の一部に導入
・東北エリア最大規模の鉄道向け再エネ電力供給

NEDOとヤンマー、JAぎふが高効率バイオ炭製造装置の実証実験を開始 GHGと製造コスト削減目指す
・NEDOとヤンマー、JAぎふが高効率バイオ炭製造装置の実証実験を開始
・岐阜市のJAぎふ方県カントリーエレベーターに実験機を設置
・バイオ炭製造コストの大幅削減と全国普及を目指す

ひびきフローティングウインドパワーの洋上風力発電所が商用運転開始 国内初の鋼製バージ型浮体
・福岡県北九州市響灘沖に浮体式洋上風力発電所が完成
・国内2基目、鋼製バージ型浮体としては国内初の商用化
・6社が共同で設立した会社が3,000kWの発電所を運営

東急不動産と自然電力、営農型太陽光発電事業で新会社「リエネ自然ファーム」設立
・東急不動産と自然電力が営農型太陽光発電事業の新会社を設立
・帯広畜産大学の敷地内に国内最大規模の垂直型太陽光パネルを設置予定
・農業生産と再生可能エネルギー創出の両立を目指す取り組み

日揮HDグループ、国産SAFを台湾の新興航空会社スターラックスに供給へ
・日揮HDグループが国内初の大規模生産SAFを製造
・2025年度から神戸空港でスターラックス航空に供給予定
・国産資源の廃食用油を原料とし、国際認証を取得済み

パナソニックと三菱ガス化学、CO2由来の環境配慮型ユリア樹脂を共同開発
・パナソニックと三菱ガス化学がCO2由来の環境配慮型ユリア樹脂を開発
・CO2排出量を従来比20~30%削減可能な新素材
・2025年度以降に配線器具への採用を目指す

日揮HDグループ、廃食用油由来の国産SAFを米デルタ航空とフィンエアーに供給へ
・日揮HDグループが国内初の大規模SAF製造事業を開始
・2025年度から米デルタ航空とフィンエアーに供給予定
・廃食用油を原料とした国産SAFで国際認証を取得

NTTアノードエナジーとパナソニック、大阪・関西万博に水素サプライチェーンモデルを実装
・大阪・関西万博会場で水素サプライチェーンモデルを実装完了
・太陽光発電由来の水素を地中パイプラインで輸送し燃料電池で発電
・カーボンニュートラル社会実現に向けた水素エネルギー普及の取り組み

Green Carbon、インドでCDRクレジット創出プロジェクトを開始
・Green Carbonがインドで日本初のCDRクレジット創出プロジェクトを開始
・15年間で1基あたり約11万トンのCDRクレジット創出を目指す
・インドの脱炭素化に貢献し、JCMクレジット創出も視野に

Yellow Duck、波の力による発電の実証実験に成功 日本海ガス絆HD主催のアクセラレータープログラムで
・Yellow Duckが波力発電装置の実証実験を実施
・海洋再生エネルギーの有効性を確認
・天候や時間帯に左右されない新たな再エネ電源として期待