株式会社IHIは、積水化学工業から、燃焼排ガス由来のCO2を分離回収する小型回収装置を受注したことを明らかにしました。このCO2回収装置は、ひたちなか・東海クリーンセンターの燃焼排ガスからCO2を回収するもので、回収したCO2は積水化学工業の新技術により、ポリマー原料へと有価転化される予定です。
本装置による技術実証は、積水化学工業などが実施するNEDOグリーンイノベーション基金事業「バイオものづくり技術によるCO2を原料とした高付加価値化学品の製品化」の一環として行われます。積水化学工業が開発する9割以上の高収率でCOに変換するケミカルルーピング反応技術と、COから芳香族化合物を高効率に生産できる技術を組み合わせ、CO2からポリマー原料への有価転化を目指します。
IHIの小型CO2回収装置は、カーボンニュートラル実現に向けて様々なCO2排出源での分離回収試験ニーズに応えるため、販売を開始しました。設計標準化によりコストを抑え、短納期での納入が可能です。また、必要な機器をコンパクトにパッケージ化しており、容易に据え付けできることが特徴です。
本装置は、化学(アミン)吸収法を用いてCO2を回収する仕組みで、回収CO2量は0.6 t/d、回収CO2純度は99 vol%-dry以上となっています。CO2回収率は90 %、設置面積は約5,500 mm×6,300 mmです。
IHIは、CO2分離回収技術やCO2有価転化技術など、カーボンリサイクルに関する多様な技術を保有しています。様々なソリューションを組み合わせ、燃料転換が困難な用途へのエンジニアリングサービスを提供することで、2050年カーボンニュートラルの達成に寄与していく方針です。
実証を通じて、CO2の回収から有効利用までの一連のプロセスが確立されれば、カーボンリサイクルの実用化に向けた大きな一歩となるでしょう。