テクノロジー(20ページ中14ページ目)

東京ガス、CO2資源化サービスを開始 オンサイトで炭酸塩を製造
東京ガス株式会社は、都市ガス機器利用時の排気に含まれるCO2と水酸化物を反応させ、炭酸塩を製造する「CO2資源化サービス」を開始します。本サービスは、オンサイトでCO2を資源として活用して炭酸塩を製造する日本初の取り組みです。

DHL Expressと米ワールドエナジー社、航空業界最大級のSAF契約を締結 約170万トンのCO2排出量削減
DHL Expressは、SAF生産および低炭素化ソリューション事業を展開する米ワールドエナジー社と、SAF証書(SAFc)を活用して約6億6,800万リットルのSAFを購入する戦略的長期契約を、2023年10月19日に締結しました

琵琶湖ホテル、ライトアップに実質再生可能エネルギーを導入
琵琶湖ホテルは、2023年11月1日より、ホテル外観のライトアップにかかる電力に実質再生可能エネルギー由来電力を導入することを発表しました。

日鉄エンジニアリング、自社製造拠点のカーボンニュートラル化に着手 独自EMSを導入予定
日鉄エンジニアリング株式会社は、同社の製造拠点であり、2024年4月に直営化を予定している日鉄鋼構造株式会社(以下「NS3)のカーボンニュートラル化に向けて、太陽光発電設備および蓄電設備の設置工事に着工しました。

東京ガス、英電力トップシェア企業が開発した分散型エネルギーリソース管理システムを導入
東京ガス株式会社は、英国のオクトパスエナジー社が開発したカスタマーサービスシステム「クラーケン」および分散型エネルギーリソース(DER)運用・管理システム「クラーケンフレックス」の導入を開始しました。

ワタミ、新ブランドの店舗にFIT電気使用 SDGsモデル「和民のこだわりのれん街」開店
ワタミ株式会社は、次世代型の総合居酒屋の新ブランドとして、「和民のこだわりのれん街」の展開を開始しました。SDGsモデル店舗の1号店となる「和民のこだわりのれん街」大井町東口駅前店が、2023年10月5日に開店しています。

東急不動産とリニューアブル・ジャパン、スペインを中心とした再エネ発電所開発に共同出資
東急不動産株式会社とリニューアブル・ジャパン株式会社は、スペインを中心にイタリアなど南欧地域で1GW(1,000MW)の再生可能エネルギー発電所の開発および保有を目指し、共同出資に係る協定書を締結しました。

100%再エネ「しろくま電力」、特別高圧・高圧電力を利用する法人向け固定単価プランを提供開始
再エネ100%の電力小売りブランド「しろくま電力(ぱわー)」を運営する株式会社afterFITは、特別高圧・高圧電力を利用する法人向けに、固定単価型のプランを販売開始することを発表しました。

トヨタ、パリ2024オリンピック・パラリンピックで提供する持続可能なモビリティについて発表
トヨタ自動車株式会社は、パリ2024オリンピック・パラリンピック大会期間中に提供する、持続可能なモビリティソリューションについて発表しました。

出光興産とペトロナス、SAFのサプライチェーン構築・強化に向けた共同検討に着手
出光興産株式会社とPetroliam Nasional Berhad(ペトロナス)は、持続可能な航空燃料(SAF)のサプライチェーン構築・強化に向けた共同検討に関するMOUを締結しました。