最新記事(95ページ中62ページ目)

西村経産相、豪州のボーエン気候変動・エネルギー大臣と会談 画像
政治

西村経産相、豪州のボーエン気候変動・エネルギー大臣と会談

西村経済産業大臣は7月26日、オーストラリアのボーエン気候変動・エネルギー大臣と会談を行いました。

The Green Economy編集部
The Green Economy編集部
IBM、クラウドサービス全体のGHG排出量削減支援ツール提供開始 画像
IT

IBM、クラウドサービス全体のGHG排出量削減支援ツール提供開始

IBMは、企業がクラウドサービス全体の温室効果ガス(GHG)排出量を追跡し、ハイブリッドクラウド・マルチクラウドの活用を通じてサステナビリティー・パフォーマンスを向上できるよう支援するツール「IBM Cloud Carbon Calculator」の提供を開始しました。

編集部
編集部
大和証券グループ、豪政府系VCファンドへ出資 画像
投資

大和証券グループ、豪政府系VCファンドへ出資

株式会社大和証券グループ本社と100%子会社の大和PIパートナーズ株式会社は7月26日、Main Sequence(MS)が運用する3号ファンドへの出資を発表しました。

The Green Economy編集部
The Green Economy編集部
アマゾン、サプライヤーに排出量報告を義務付け|住友商事、UEA企業とCCS事業【The Green Economy Newsletter】7/27号 画像
ニュースレター

アマゾン、サプライヤーに排出量報告を義務付け|住友商事、UEA企業とCCS事業【The Green Economy Newsletter】7/27号

おはようございます。7月27日の「The Green Economy Newsletter」をお届けします。このニュースレターでは世界中の環境問題やグリーンビジネス関連の情報をピックアップしてお届けします。

The Green Economy編集部
The Green Economy編集部
コーセー、ESG銘柄4つに継続採用 画像
投資

コーセー、ESG銘柄4つに継続採用

株式会社コーセーは、ESG(環境・社会・ガバナンス)投資の代表的指数である「FTSE4Good Index Series」「FTSE Blossom Japan Index」「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」の構成銘柄に、継続採用されたと発表しました。

The Green Economy編集部
The Green Economy編集部
「FTSE4Good Index Series」とは?【#簡単SDGs用語集】 画像
単語集

「FTSE4Good Index Series」とは?【#簡単SDGs用語集】

FTSE4Good Index Series(フィッチ・フォー・グッド)とは、英ロンドン証券取引所グループの100%子会社であり、「FTSE Russell」を展開するFTSE International社が2001年から発表しているESG投資インデックスです。

ニシダ
ニシダ
リコー、GPIFが採用する6つのESG指数(国内株式)すべてに選定 画像
投資

リコー、GPIFが採用する6つのESG指数(国内株式)すべてに選定

株式会社リコーは、世界最大級の年金基金である年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が採用する、国内株式を対象とした6つのESG指数(環境、社会、ガバナンス投資のための指数)すべての構成銘柄に選定されたと発表しました。

The Green Economy編集部
The Green Economy編集部
アイシン、ESG銘柄に選定 4年連続 画像
投資

アイシン、ESG銘柄に選定 4年連続

株式会社アイシンは、世界の代表的なESG指標である「FTSE4Good Index Series」および「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に4年連続、また「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄に2年連続で選定されたと発表しました。

The Green Economy編集部
The Green Economy編集部
東急不動産とSustech、非FIT発電施設へのPPAファンド設立 画像
ビジネス

東急不動産とSustech、非FIT発電施設へのPPAファンド設立

東急不動産株式会社と株式会社Sustechは、非FIT発電施設を対象としたファンド設立による共同投資を実施しました。本ファンドの非FIT再生可能エネルギー電源は、Sustechが運営する分散型電力運用プラットフォーム「ELIC」を活用して運用を進めていきます。

編集部
編集部
CO2排出量可視化サービス「e-dash」、提携金融機関が150行庫に 画像
ビジネス

CO2排出量可視化サービス「e-dash」、提携金融機関が150行庫に

CO2排出量可視化のクラウドサービス「e-dash」を提供するe-dash株式会社は、提携金融機関数が150行庫に到達したことを発表しました。

編集部
編集部
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 57
  8. 58
  9. 59
  10. 60
  11. 61
  12. 62
  13. 63
  14. 64
  15. 65
  16. 66
  17. 67
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 62 of 95