最新記事(95ページ中32ページ目)

ソニー銀行、国内銀行初のサステナビリティ・リンク・ボンドを発行
・ソニー銀行が2024年2月13日にサステナビリティ・リンク・ボンドを発行
・ソニー銀行はソニーフィナンシャルグループの一員として企業価値の向上と持続可能な社会への貢献を目指す
・ソニー銀行の取り組みは国内銀行初であり、地球環境の保全に貢献する

キヤノン、環境配慮型の電卓を発売 バイオマス・再生プラを使用
・キヤノンMJが環境に配慮した電卓を発売
・キヤノンの電卓が60周年を迎える
・電卓には植物由来の原料を採用し、エシカル消費の促進や持続可能な社会の実現に貢献

アップサイクルブランド「SEAL」、廃タイヤを活用したApple Watchバンドを発売
株式会社モンドデザインは、廃棄されたタイヤをアップサイクルするブランド「SEAL」より、廃タイヤチューブを全面に採用した時計ベルト「Apple watch BLACK BANGLE」の販売を開始しました。

スタジオプレーリー、木材素材のデジタル名刺を3月販売開始
・木材素材デジタル名刺、2024年3月販売開始
・グリーンドネーションプログラムも同時開始
・紙名刺削減でCO2排出量を減少

CDP2023、質問書への回答企業が24%増加するもAリストは全体の2%未満
・CDP2023で日本企業120社がAリスト入り
・花王と積水ハウスがトリプルAスコア獲得
・回答企業増加も、Aリスト企業は13%増に留まる

CDPがAリスト企業を発表 花王、積水ハウスが3分野で最高評価
国際的な環境情報開示システムを運営する非営利団体CDPは、気候変動、フォレスト、水セキュリティの質問書を通じて報告された情報に基づき、世界中の企業をスコアリング、世界最大の環境データベースを保有しています。

商船三井とJX石油、CO2を地層に貯留する技術CCSの日豪バリューチェーン構築へ
・商船三井とJX石油開発が覚書締結
・日豪間のCCSバリューチェーン構築を目指す
・CO2海上輸送と全体コストの共同検討

東京ガス、北米ガスマーケティング・トレーディング事業会社に出資
・東京ガスが北米でガスマーケティング・トレーディング事業を推進するため、アーム社と合意
・東京ガスがアーム・エナジー・トレーディング社に49%出資
・出資により、東京ガスグループの収益拡大と海外での収益基盤強化を目指す

日本最大級のDXコンテスト「日本DX大賞2024」開催 サステナビリティ部門も募集
- 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会が『日本DX大賞 2024』を開催
- DXの成功事例を発掘し共有し、日本全体のDX推進を加速させることを目的としている
- 昨年の応募件数111件を上回る応募が期待される
- サステナビリティトランスフォーメーション、ビジネスモデルの変革、顧客体験の向上など、多様なカテゴリーにおけるDXの先進的な取り組みを表彰

大塚製薬、工場への太陽光発電導入を加速 CO2排出量を4工場で年約970トン削減
・大塚製薬が徳島美馬工場と徳島工場に太陽光発電設備を新たに設置し、高崎工場にも増設した。
・CO2排出量は年間約970トン削減される見込み。
・大塚製薬は再生可能エネルギーの導入とエネルギー利用効率の最大化に取り組んでいる。