最新記事(95ページ中29ページ目)

リサーチ
持続可能性への貢献は1位民間企業、2位NPO…JCNEが信頼性に関する意識を調査
・民間企業が信頼度1位、政府は最多得票で不信
・NPOは倫理観で高評価、財政透明性で課題も
・情報公開がNPO信頼獲得の鍵、認知ギャップも

投資
日本郵船、トランジションボンドとグリーンボンド発行 燃料転換推進
・日本郵船がトランジション・グリーンボンド発行
・船舶の脱炭素化をファイナンスで支援
・ESG経営推進とステークホルダーへの認知拡大

エネルギー
カシオ、2拠点の電力を再エネ100%に GHG排出量約59%削減
・カシオ、山形カシオの電力を再エネ100%に
・温室効果ガス排出量、国内で約59%削減見込み
・UPDATER、脱炭素社会実現に向けた取り組みを展開

エネルギー
大東建託グループ、朝来バイオマス発電所の営業運転4月再開
・朝来バイオマス発電所、2024年4月営業運転開始
・再エネ導入率50%超え、大東建託グループ
・地元木質資源の有効活用と持続性

エネルギー
東京メトロ、再エネ導入で丸ノ内線・南北線のCO₂排出ゼロへ
・丸ノ内線・南北線、再エネで運行
・東西線、太陽光の余剰電力利用
・CO₂排出量、年間約61,400t削減

ビジネス
afterFIT、「しろくま電力株式会社」に社名変更
・社名変更:afterFITがしろくま電力に
・社名変更理由:FIT後の新たな展開へ
・しろくま電力の目指す未来:再エネ電力の普及と社会貢献

政策
北九州市、日鉄エンジニアリングと下水汚泥からリン回収技術開発 SDGs肥料実用化目指す
・スラグ利用のリン回収技術開発
・パイロットプラントの運用開始
・SDGs肥料の実用化に向けた挑戦

政策
自然電力とEVモーターズ・ジャパン、三豊市で小型コミュニティEVバスの実証運行開始
・EVモーターズ・ジャパンが自然電力株式会社に小型コミュニティEVバスを納車
・三豊市で2024年3月6日より1か月の実証運行開始
・EVバス導入による脱炭素社会の実現への貢献

サプライチェーン
パーセフォニとデロイト トーマツが協業、GHG排出量管理を支援
・パーセフォニとデロイト トーマツがGHG排出量管理で協業開始
・中小企業向け無償版プラットフォーム「Persefoni Pro」サービス開始
・サプライチェーンからの排出量データ取得が重要

サプライチェーン
大成建設、LIXIL製のリサイクルアルミ70%使用サッシを研究所に採用 国内ビルでは初
・LIXILと大成建設が「PremiAL R70」を採用
・「ゼロカーボンビル」の実現に向けた取り組み
・アルミリサイクルループの構築への取り組み