アスエネと東京電力EPが連携、CO2排出量見える化クラウドで脱炭素支援

・アスエネと東京電力EPが連携
・CO2排出量見える化を推進
・脱炭素経営を包括的に支援

企業動向 ガバナンス
アスエネと東京電力EPが連携、CO2排出量見える化クラウドで脱炭素支援
  • アスエネと東京電力EPが連携、CO2排出量見える化クラウドで脱炭素支援
  • アスエネと東京電力EPが連携、CO2排出量見える化クラウドで脱炭素支援

アスエネ株式会社は、東京電力エナジーパートナー株式会社(以下、東京電力EP)と連携を開始しました。両社は、アスエネが提供するCO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」のデータを活用し、カーボンニュートラルの達成に向けた支援を推進します。

脱炭素社会の実現に向けた動きが加速し、上場企業は財務情報に加えて、GHG排出量の指標や削減対策、リスク・機会分析といった気候関連財務情報の開示が求められるようになりました。企業はカーボンニュートラル達成のための取り組みを行う必要性に迫られていますが、その目的やロードマップ、施策の実行の可視化に課題を抱えています。

アスエネは、2019年10月に創業し、脱炭素のワンストップソリューションにより、企業や自治体の脱炭素経営推進に向けた包括的なサービスを提供してきました。CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」、ESG評価クラウドサービス「ASUENE ESG」、カーボンクレジット・排出権取引所「Carbon EX」の運営を行っています。中でも「ASUENE」は、CO2排出量算出業務を簡単にできるようサポートし、温室効果ガス・CO2排出量の算出・可視化、削減・カーボンオフセット、Scope1-3のサプライチェーン排出量の報告・情報開示を支援します。

一方、東京電力EPは、2015年4月に創立され、カーボンニュートラルパートナーとして、企業の脱炭素経営における目的の設定から設備維持・改善まで総合的に支援するソリューションサービス「TEPCO CN Design」を提供しています。連携によって、「ASUENE」のデータを活用して、より精緻なCO2排出量のレポート作成が可能となり、企業のカーボンニュートラル達成をサポートします。今回の提携により、両社は企業の脱炭素経営における課題解決に向けて、さらなる支援を行っていく予定です。

《編集部》