企業動向「サプライチェーン」

グンゼら4社、物流拠点の廃プラスチックを活用し「再生ハンガー」を開発 協業により資源循環スキームを確立 画像
サプライチェーン

グンゼら4社、物流拠点の廃プラスチックを活用し「再生ハンガー」を開発 協業により資源循環スキームを確立

・グンゼが物流拠点の廃プラスチックを原料としたPCR材100%の再生ハンガーを開発
・グンゼ、マツダ、CHU-PA、岡山県貨物運送の4社が協業し資源循環スキームを確立
・年間約35万本の使用を見込み、資源循環型社会実現に向けた取り組みを加速

編集部
編集部
LIXILとドイツ企業Schueco、東南アジアでの低炭素アルミ形材供給で提携 画像
サプライチェーン

LIXILとドイツ企業Schueco、東南アジアでの低炭素アルミ形材供給で提携

・LIXILの循環型低炭素アルミ「PremiAL」シリーズをSchueco社が採用
・Schuecoは東南アジア初の現地サプライヤーとしてLIXILと提携
・両社の技術を組み合わせ、持続可能な建築資材の需要に対応

編集部
編集部
東横イン、国産竹バイオマス製アメニティを導入 サーキュラーエコノミー実現へ 画像
サプライチェーン

東横イン、国産竹バイオマス製アメニティを導入 サーキュラーエコノミー実現へ

・東横INNが2025年4月から国産竹含有バイオマス製アメニティ提供開始
・使用済みアメニティを回収しリサイクル、サーキュラーエコノミー実現目指す
・放置竹林問題解決にも貢献、環境負荷軽減と資源有効活用を推進

編集部
編集部
レゾナックとマイクロ波化学、混合プラスチックから基礎化学品を製造する新技術開発へ 画像
サプライチェーン

レゾナックとマイクロ波化学、混合プラスチックから基礎化学品を製造する新技術開発へ

・NEDOのGI基金事業に採択され、混合プラスチックから基礎化学品を製造する技術開発を開始
・マイクロ波加熱を活用し、有用基礎化学品の収率60wt%以上、CO2排出0.8 kg/kg以下を目指す
・2025年から数千トン/年規模の実証を行い、多様な使用済みプラスチックに対応する技術確立へ

編集部
編集部
日鉄エンジニアリングら、清掃工場から回収したCO2のコンクリート固定に成功 画像
サプライチェーン

日鉄エンジニアリングら、清掃工場から回収したCO2のコンクリート固定に成功

・清掃工場の排ガスからCO2を回収し、コンクリートブロックに固定化
・43kg/m3のCO2固定を確認、カーボンネガティブにつながる取り組み
・大阪・関西万博のパビリオンにベンチとして設置予定

編集部
編集部
大建工業ら、海洋再生資材の実証試験  三豊市の海域で藻場回復を目指す 画像
サプライチェーン

大建工業ら、海洋再生資材の実証試験  三豊市の海域で藻場回復を目指す

・大建工業、リバネス、大成生コンが連携し海洋再生資材の実証試験を開始
・三豊市の海域に試験材を設置、海藻増殖に有効な手法を検証
・産官学連携で海洋環境の再生・保全に貢献することを目指す

編集部
編集部
J-オイルミルズら、食用油の紙パックリサイクルシステムを構築 静岡県裾野市で全国初の行政回収を開始 画像
サプライチェーン

J-オイルミルズら、食用油の紙パックリサイクルシステムを構築 静岡県裾野市で全国初の行政回収を開始

・TOPPANなど3社が食用油紙パックのリサイクルシステムを構築
・2025年4月から静岡県裾野市で全国初の行政回収を開始
・使用済み紙パックを資源ごみとして回収し、トイレットペーパーにリサイクル

編集部
編集部
日清オイリオとキユーピー、使用済み油付きPETボトルの回収実験で目標超える成果 画像
サプライチェーン

日清オイリオとキユーピー、使用済み油付きPETボトルの回収実験で目標超える成果

・千葉市内8店舗で約半年間の回収実験を実施
・目標100kgを大幅に上回る約175kgを回収
・消費者の資源循環への関心の高さが明らかに

編集部
編集部
茨城県鹿嶋市とキユーピーなど6者、日本初の方法を用いるプラ容器循環プロジェクト始動 画像
サプライチェーン

茨城県鹿嶋市とキユーピーなど6者、日本初の方法を用いるプラ容器循環プロジェクト始動

・鹿嶋市など6者が連携協定を締結し、プラスチック容器の循環を目指す
・ケミカルリサイクルを用いた日本初の資源循環の取り組み
・2025年夏頃から実証実験を開始予定

編集部
編集部
ECOMMIT、資源循環サービス「PASSTO」でタオルの回収も開始 ウエスに再利用 画像
サプライチェーン

ECOMMIT、資源循環サービス「PASSTO」でタオルの回収も開始 ウエスに再利用

・ECOMMITが全国のPASSTO拠点でタオル回収を開始
・回収したタオルはウエスとして再商品化される
・循環型社会の実現に向けた新たな取り組み

編集部
編集部
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 1 of 6