企業動向「サプライチェーン」(6ページ中4ページ目)

電通、マーケティング領域の脱炭素化イニシアティブ開始 英社団法人とコンテンツ制作でのGHG排出量可視化ツール開発へ 画像
ガバナンス

電通、マーケティング領域の脱炭素化イニシアティブ開始 英社団法人とコンテンツ制作でのGHG排出量可視化ツール開発へ

株式会社電通グループは、日本におけるマーケティングコミュニケーションに伴い排出される温室効果ガス(GHG)の削減を図るため、マーケティング領域の脱炭素化イニシアティブ「Decarbonization Initiative for Marketing」を立ち上げました。

編集部
編集部
プーマ、サステイナブルなコレクション「HYO-RI」販売へ リサイクルウールを活用 画像
サプライチェーン

プーマ、サステイナブルなコレクション「HYO-RI」販売へ リサイクルウールを活用

プーマ ジャパン株式会社は、サステイナブルな製法で快適性とファッション性を融合させたアクティブ・シティウェア・コレクション「HYO-RI(ヒョウリ)」を2023年10月27日より発売します。

編集部
編集部
三井住友銀行とアスエネ、サプライチェーンESG評価サービスを共同提供 国内金融機関では初 画像
サプライチェーン

三井住友銀行とアスエネ、サプライチェーンESG評価サービスを共同提供 国内金融機関では初

株式会社三井住友銀行とアスエネ株式会社は、業務提携契約を締結し、「アスエネESG」を共同提供することを発表しました。

編集部
編集部
日立、官公庁や企業向けデータストレージ製品に帝人製の再生プラ素材を採用 画像
サプライチェーン

日立、官公庁や企業向けデータストレージ製品に帝人製の再生プラ素材を採用

株式会社日立製作所は、データセンターなどに設置される厳しい安全基準を満たす企業・官公庁向けデータ記憶装置(ストレージ)製品に再生プラスチックを採用することを発表しました。

編集部
編集部
日立ら3社、異なるソリューション間でのCO2排出量データ連携に成功 PACT実証実験 画像
サプライチェーン

日立ら3社、異なるソリューション間でのCO2排出量データ連携に成功 PACT実証実験

株式会社日立製作所は、株式会社野村総合研究所およびEIZO株式会社と共同でWBCSDのPACT実証実験を行い、CO2排出量のデータ連携を完了しました。

編集部
編集部
IHI、豪州の再エネ由来アンモニア製造プロジェクトに参画 年間50万tの製造を目指す 画像
エネルギー

IHI、豪州の再エネ由来アンモニア製造プロジェクトに参画 年間50万tの製造を目指す

IHIは、同社のオーストラリア法人IHI Engineering Australiaを通じて、現地のグリーンアンモニア製造・販売事業である「North Queensland Clean Energy Project(HyNQプロジェクト)」に共同開発パートナーとして参加することを発表しました。

編集部
編集部
ENEOSとサントリー、廃食油の活用で協業 SAFやバイオマスペットボトルとして資源循環 画像
エネルギー

ENEOSとサントリー、廃食油の活用で協業 SAFやバイオマスペットボトルとして資源循環

ENEOS株式会社とサントリーホールディングス株式会社は、国内未活用の廃食油調達における協業を行うことを発表しました。

編集部
編集部
NTTデータ、中小企業にGHG排出量可視化ソリューションを無償提供 Scope3算定の精度向上へ 画像
サプライチェーン

NTTデータ、中小企業にGHG排出量可視化ソリューションを無償提供 Scope3算定の精度向上へ

株式会社NTTデータは、Scope3算定を実現する温室効果ガス(GHG)排出量可視化ソリューション「C-Turtle®︎(シータートル)」を、既に導入済の企業と取引関係にある中小企業を対象として、2024年1月より無償で提供します。

編集部
編集部
丸亀を展開するトリドールなど4社が基本合意を締結 廃食用油を国産SAF原料へ 画像
サプライチェーン

丸亀を展開するトリドールなど4社が基本合意を締結 廃食用油を国産SAF原料へ

トリドールHDと日揮HD、レボインターナショナル、SAFFAIRE SKY ENERGYの4社が、廃食用油を国産航空燃料の原料として供給することで相互に協力する基本合意書を締結しました。

編集部
編集部
伊藤忠丸紅鉄鋼ら3社、鉄鋼業界向けGHG排出量可視化サービス「MIeCO2」を共創 画像
サプライチェーン

伊藤忠丸紅鉄鋼ら3社、鉄鋼業界向けGHG排出量可視化サービス「MIeCO2」を共創

伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社は、NTTコミュニケーションズ株式会社と株式会社ウェイストボックスと連携し、サプライチェーン全体の温室効果ガス(GHG)排出量を算定・可視化・分析するクラウドサービス「MIeCO2(ミエコ)」の提供を2023年9月1日より開始することを発表しました。

編集部
編集部
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 4 of 6