西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)と北陸電力株式会社は、再生可能エネルギー由来電力を北陸新幹線に供給するオフサイトPPAに関する基本合意書を締結しました。今回の合意に基づき、北陸電力は2030年頃に稼働を開始する予定の水力発電所「花立発電所」で発電した電力の全量を、JR西日本の北陸新幹線の運転用電力として供給します。
花立発電所は石川県小松市の大日川に新たに建設される発電所で、工事着工は2026年を予定しています。発電出力は2,000kW、年間発電電力量は約1,130万kWh。供給線区の運転用電力の約5%に相当します。同発電所の電力供給によるCO2削減量は年間約5,000トンを見込んでいます。

今回決定した水力発電所と既存の太陽光発電によるオフサイトPPAと合わせると、北陸新幹線全体の運転用電力の約26%が再エネ電力になり、CO2削減量は年間約27,800トンとなる見込みです。

両社は、環境に配慮した継続的な事業活動に取り組むとともに、CO2排出量削減を通じて脱炭素社会の実現と地域社会の持続的な発展に貢献するとしています。本取り組みにより、JR西日本は鉄道の環境優位性をさらに高め、北陸電力は再生可能エネルギーの普及拡大を図る考えです。
両社の協力は、地域の自然資源を活用した持続可能なエネルギー供給モデルといえるでしょう。本モデルを参考に、運輸・エネルギー業界全体の脱炭素化に向けた動きが加速することが期待されます。