LMがPontaIDで接続するWeb3プラットフォームを始動、第一弾はサステナブル領域の貢献可視化サービス

・Ponta会員向けWeb3プラットフォーム「MUGEN Portal」提供開始
・独自ブロックチェーン「MUGEN Chain」を構築
・第一弾として「みんなの応援実績」機能を提供

企業動向 ビジネス
LMがPontaIDで接続するWeb3プラットフォームを始動、第一弾はサステナブル領域の貢献可視化サービス
  • LMがPontaIDで接続するWeb3プラットフォームを始動、第一弾はサステナブル領域の貢献可視化サービス
  • LMがPontaIDで接続するWeb3プラットフォームを始動、第一弾はサステナブル領域の貢献可視化サービス
  • LMがPontaIDで接続するWeb3プラットフォームを始動、第一弾はサステナブル領域の貢献可視化サービス

株式会社ロイヤリティマーケティング(以下、LM)は、1億人超のPonta会員基盤と連携する独自ブロックチェーン「MUGEN Chain」を構築し、2024年12月16日より、MUGEN Chainを活用したWeb3プラットフォーム「MUGEN Portal」の提供を開始しました。第一弾のサービスとして、サステナブル領域の貢献度を可視化する「みんなの応援実績」機能を提供します。

MUGEN Portalは、Ponta会員IDでログインすることで簡単に接続でき、様々なWeb3サービスを利用できるプラットフォームです。LMは企業やサー超えた相互運用性を重視したネットワークを構築し、多様な生活者ニーズに応えるWeb3体験を提供します。「MUGEN Portal」立ち上げに伴い、「みんなの応援実績」機能を提供します。本機能では、LMやMUGEN Portal参画企業のサービスにおける、ユーザーごとのサステナブル領域の貢献活動を可視化します。

具体的には、LMのSDGsアプリ「Green Ponta Action」と連携し、アプリ収益の一部をサステナビリティ活動に取り組む団体へ寄付する仕組みを導入します。ユーザーの行動による寄付への貢献度をブロックチェーン上に記録し、MUGEN Portalで表示。さらに、貢献金額に応じてNFTやPontaポイントなどの特典を付与します。

また、ジオフラ株式会社が提供するスマホアプリ「プラリー」も本機能に参画。プラリーユーザーが移動や広告閲覧で貯めた移動ポイントをPontaポイントに交換すると、プラリーの収益の一部が寄付に充てられ、MUGEN Portal上で貢献金額として表示されます。

LMは、「Ponta」の「便利・おトク・楽しい」世界が、いつでもどこでも広がる生活密着型サービスを提供しています。今回のWeb3プラットフォーム導入により、Web3サービス利用のハードルを下げながら、さらなる顧客満足度向上と新たなビジネス機会の創出を図ります。今後、本機能の趣旨に賛同する企業に向けて、参画を呼びかけていく予定です。

《編集部》

関連タグ

特集