最新記事(95ページ中9ページ目)

東京ガスなど8社、e-メタン普及を目指す世界初の国際アライアンス「e-NG Coalition」設立
・東京ガスなど8社がe-メタン普及を目指す国際アライアンスを設立
・ベルギーに法人格を取得し、10月20日に設立手続き完了
・カーボンニュートラル社会実現に向けエネルギー転換を加速

NTTコムなど3社、米栽培を通じたJ-クレジット創出の取り組み開始 持続可能な農業と脱炭素社会の実現に向けた協業第一弾
・NTTコムら3社が持続可能な農業推進と脱炭素社会実現へ新取り組み
・バイオマスレジンHD関連会社の農地でJ-クレジット創出に取り組む
・IoTセンサー活用し中干し期間延長によるメタン排出量削減を目指す

JR東日本グループら、積雪発電システムの世界初となる社会実装を発表 青森の商業施設で実証実験
・JR青森駅近くで積雪発電による融雪システムの実証実験を実施
・発電した電力をイルミネーションイベントの電源として活用
・地域の廃棄物を熱源に利用する持続可能なモデルを検証

サントリーら飲料メーカー4社、ビール類にリサイクル原料75%の缶蓋を初採用 製造時のGHG排出を約4割低減
・ビールメーカー4社、環境負荷の低い缶蓋「EcoEnd™」を初採用
・GHG排出量を約4割削減するアルミ缶蓋
・持続可能な社会実現に向けた業界の取り組みを強化

大林組ら3社、バイオ燃料「出光リニューアブルディーゼル」の実証実験開始 2025年商品化へ
・出光興産、大林組、松林が次世代バイオ燃料「IRD」の実証実験を開始
・IRDは植物由来の廃食油を原料とし、カーボンニュートラルな燃料
・実証実験を通じて建設機械への影響を調査し、2025年初めから販売予定

アスエネ、SaaS間API連携ソリューションを提供するAnyflowを買収 CO2排出量可視化に向けたデータ統合をスムーズに
・アスエネ、Anyflowの100% M&Aを実行しAPI連携を強化
・企業の脱炭素経営推進を効率化
・Anyflowの技術力で「ASUENE」の競争優位性を強化

ENEOSとウェイストボックス、カーボン・オフセット商品普及に向けて事業を共同展開
ENEOS株式会社と株式会社ウェイストボックスは、カーボン・オフセット商品事業を共同展開するため、新たなWebサイトを開設しました。両社はアセットとノウハウを組み合わせ、カーボン・オフセット商品の普及を推進し、社会全体の温室効果ガス排出削減への貢献を目指します。

JAL、大気からCO₂を回収する米国企業Heirloom社に出資 石灰石を活用する技術
・JAL、Heirloom Carbon Technologies社に出資。
・2050年のCO2排出量実質ゼロを目指し、ネガティブエミッション技術を強化。
・大気中のCO2を効率的に回収する技術で地球温暖化対策を推進。

タイガー魔法瓶、ステンレス製ボトル循環のための回収本数が累計9万本を突破
・タイガー魔法瓶、ステンレス製ボトルの回収と再資源化で循環経済を推進。
・取り組み開始から3年間で約93,400本分を回収。
・再資源化モデルにより、環境負荷を低減し持続可能な経済成長を目指す。

旭化成、CO2を主原料とする高純度カーボネートの新プラント稼働を発表 技術ライセンスしたSailboatが製造
・旭化成、CO2を主原料とする高純度カーボネート製造技術のプラントが稼働。
・年間5.4万トンのCO2を原料として消費。
・環境負荷を軽減し、持続可能な社会に貢献。