神奈川県は、CO2排出量管理システムを提供する事業者との連携に向けた募集を開始しました。この取り組みは、県内企業のCO2排出量の見える化を促進し、脱炭素化に向けた現状把握やCO2削減対策の検討を支援することを目的としています。
CO2排出量管理システムは、電気料金の請求書などに記載された電力使用量等のデータを入力することで、CO2などの温室効果ガス排出量を自動的に計算し、可視化するクラウドサービスです。システムを導入することで、事業活動により排出されるCO2排出量を容易に算定できるため、脱炭素化に向けた取り組みの基礎となります。
連携協定の主な内容には、県内企業等へのCO2排出量管理システムの導入促進に向けた普及啓発、収集した温室効果ガス排出量等の情報の活用、事業活動温暖化対策計画書制度における計画書提出事業者の事務負担軽減などが含まれています。
連携期間は協定締結日から2028年3月31日まで。募集期間は2025年2月25日から3月14日までとなり、県による審査の上で4月中旬以降に協定を締結する予定です。応募方法や様式は、神奈川県のホームページで公開されています。
本取り組みにより、神奈川県は県内企業のCO2排出量の見える化を促進し、効果的な脱炭素化対策の実施を支援していくことが期待されます。企業にとっては、CO2排出量の正確な把握と削減目標の設定が容易になり、環境への取り組みを強化する機会となります。
連携協定を通じて、神奈川県と事業者が協力し、地域全体での脱炭素化の取り組みが加速することが期待されます。