
ブリヂストンとENEOS、日揮HDが植物由来タイヤの商業化に向け連携を強化
・3社が植物由来の合成ゴムを使用したタイヤの商業化を目指す
・2030年代前半の商業化を目標に、2028年までに技術実証を開始
・NEDOのバイオものづくり革命推進事業に採択され、取り組みを促進

横浜市、洋上風力発電によるグリーン電力供給に向け5者で覚書締結 世界初の電気運搬船による送電を検討
・横浜市が洋上風力発電によるグリーン電力供給の検討で5者で覚書締結
・電気運搬船を活用した世界初の送電方式を検討
・横浜港のカーボンニュートラルポート形成と産業の地域共創を目指す

JR東日本と東北電力、山形・秋田新幹線に再エネ導入へ 2025年4月から一部で開始
・JR東日本が東北電力と再エネ電力導入の契約を締結
・2025年4月から山形・秋田新幹線の運転用電力の一部に再エネ導入
・年間約3,500万kWhの再エネ電力を供給し、CO2排出量を約16,500t削減

双日、フィンランドのターコイズ水素製造スタートアップに追加出資
・双日がHycamiteの第三者割当増資を引き受け、筆頭株主に
・Hycamiteは年産2,000トンのターコイズ水素生産を計画
・2025年初頭の商業規模プラント稼働を目指す

IHI、積水化学工業より小型CO2回収装置を受注 カーボンリサイクル技術実証へ
・IHIが積水化学工業から小型CO2回収装置を受注
・回収CO2は高効率でポリマー原料に有価転化予定
・カーボンニュートラル実現に向けた技術実証に貢献

中央開発、大規模帯水層蓄熱システムの普及を促進 愛三工業の新工場に技術提供
・中央開発が帯水層蓄熱システム(ATES)の技術支援で普及促進
・愛三工業の新工場に200RTのヒートポンプ向けATES導入
・大阪市などと連携し、ATESの開発・実証事業を推進

Jパワーら4社が環境価値プラットフォームの共同開発を開始 再生可能エネルギーに時間的価値を付与
・Jパワーなど4社が環境価値プラットフォームの共同開発を開始
・再生可能エネルギーの効率的利用と化石燃料の実質的な削減が目的
・ScalarDLを活用し、発電データの改ざん検知や環境価値の可視化を実現

エア・ウォーター、CO₂を分離回収する廃棄物焼却処理技術の開発に参画 回収率9割を目指す
・カナデビアがNEDOのGI基金事業に採択、エア・ウォーターが参画
・CO2高濃度化廃棄物燃焼技術を開発予定
・品川清掃工場で実証実験を実施へ

京大発CO2分離回収装置スタートアップOOYOO、NEDOのGX事業に採択 2年間で約9億円の助成金を獲得
・OOYOOがNEDOのGX事業PCAフェーズに採択
・約2年間で約9億円の助成金を獲得
・CO2分離回収装置の試作機開発と実証実験を実施

日本マクドナルドと東京ガスグループが環境負荷低減に向けて連携、CO2を年間約1.1万t削減へ
・3社が日本マクドナルドの環境負荷低減を目的とした包括連携協定を締結
・関東エリア75店舗にCO2排出量実質ゼロの電力供給を開始予定
・年間約1.1万tのCO2排出量削減が可能に