カーボンニュートラル(2ページ中2ページ目)

エア・ウォーター、CO₂を分離回収する廃棄物焼却処理技術の開発に参画 回収率9割を目指す 画像
テクノロジー

エア・ウォーター、CO₂を分離回収する廃棄物焼却処理技術の開発に参画 回収率9割を目指す

・カナデビアがNEDOのGI基金事業に採択、エア・ウォーターが参画
・CO2高濃度化廃棄物燃焼技術を開発予定
・品川清掃工場で実証実験を実施へ

編集部
編集部
京大発CO2分離回収装置スタートアップOOYOO、NEDOのGX事業に採択 2年間で約9億円の助成金を獲得 画像
企業動向

京大発CO2分離回収装置スタートアップOOYOO、NEDOのGX事業に採択 2年間で約9億円の助成金を獲得

・OOYOOがNEDOのGX事業PCAフェーズに採択
・約2年間で約9億円の助成金を獲得
・CO2分離回収装置の試作機開発と実証実験を実施

編集部
編集部
日本マクドナルドと東京ガスグループが環境負荷低減に向けて連携、CO2を年間約1.1万t削減へ 画像
企業動向

日本マクドナルドと東京ガスグループが環境負荷低減に向けて連携、CO2を年間約1.1万t削減へ

・3社が日本マクドナルドの環境負荷低減を目的とした包括連携協定を締結
・関東エリア75店舗にCO2排出量実質ゼロの電力供給を開始予定
・年間約1.1万tのCO2排出量削減が可能に

編集部
編集部
アスエネ、生成AIを活用したCO2削減シミュレーションのオプション機能を追加 画像
テクノロジー

アスエネ、生成AIを活用したCO2削減シミュレーションのオプション機能を追加

・AIを活用したCO2削減シミュレーション機能を新たに提供
・企業のCO2排出量削減を効率的に支援
・カーボンニュートラル実現に向けた取り組みを加速

編集部
編集部
東京ガスなど8社、e-メタン普及を目指す世界初の国際アライアンス「e-NG Coalition」設立 画像
企業動向

東京ガスなど8社、e-メタン普及を目指す世界初の国際アライアンス「e-NG Coalition」設立

・東京ガスなど8社がe-メタン普及を目指す国際アライアンスを設立
・ベルギーに法人格を取得し、10月20日に設立手続き完了
・カーボンニュートラル社会実現に向けエネルギー転換を加速

編集部
編集部
サントリーら飲料メーカー4社、ビール類にリサイクル原料75%の缶蓋を初採用 製造時のGHG排出を約4割低減 画像
企業動向

サントリーら飲料メーカー4社、ビール類にリサイクル原料75%の缶蓋を初採用 製造時のGHG排出を約4割低減

・ビールメーカー4社、環境負荷の低い缶蓋「EcoEnd™」を初採用
・GHG排出量を約4割削減するアルミ缶蓋
・持続可能な社会実現に向けた業界の取り組みを強化

編集部
編集部
大林組ら3社、バイオ燃料「出光リニューアブルディーゼル」の実証実験開始 2025年商品化へ 画像
テクノロジー

大林組ら3社、バイオ燃料「出光リニューアブルディーゼル」の実証実験開始 2025年商品化へ

・出光興産、大林組、松林が次世代バイオ燃料「IRD」の実証実験を開始
・IRDは植物由来の廃食油を原料とし、カーボンニュートラルな燃料
・実証実験を通じて建設機械への影響を調査し、2025年初めから販売予定

編集部
編集部
ENEOSとウェイストボックス、カーボン・オフセット商品普及に向けて事業を共同展開 画像
企業動向

ENEOSとウェイストボックス、カーボン・オフセット商品普及に向けて事業を共同展開

ENEOS株式会社と株式会社ウェイストボックスは、カーボン・オフセット商品事業を共同展開するため、新たなWebサイトを開設しました。両社はアセットとノウハウを組み合わせ、カーボン・オフセット商品の普及を推進し、社会全体の温室効果ガス排出削減への貢献を目指します。

編集部
編集部
鹿島、成瀬ダムに低炭素型コンクリートを使用 大規模ダムでは国内初 画像
企業動向

鹿島、成瀬ダムに低炭素型コンクリートを使用 大規模ダムでは国内初

・低炭素型「ECMコンクリート」成瀬ダムに導入。
・CO2排出量を73t削減。
・鹿島、環境配慮型コンクリートを積極展開。

編集部
編集部
  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2