カーボンニュートラル

日本エネルギー機構が新たな合同会社設立へ、中小企業向けに初期費用ゼロのPPAスキームを拡大 画像
企業動向

日本エネルギー機構が新たな合同会社設立へ、中小企業向けに初期費用ゼロのPPAスキームを拡大

・太陽光発電を中心としたPPAモデル普及のため合同会社設立予定
・初期費用ゼロで中小企業が再生可能エネルギーを導入可能
・2025年度中に複数の合同会社設立で地域別・業種別最適化を目指す

編集部
編集部
九州大学発スタートアップJCCL、世界で初めて家庭用の給湯器からのCO2回収に成功 画像
テクノロジー

九州大学発スタートアップJCCL、世界で初めて家庭用の給湯器からのCO2回収に成功

・家庭用ガス給湯器の排気ガス(CO₂濃度5.7%)から99%以上の高濃度まで濃縮するCO₂回収に世界で初めて成功
・従来は大規模排出源からの回収が主流だったが、小規模分散型排出源からの直接回収を可能にする装置を開発
・回収したCO₂はドライアイスや都市ガスなどへの転換が可能で、カーボンニュートラル社会実現に貢献

編集部
編集部
トヨタとハルビア、世界初となる水素サウナのコンセプトモデルを発表 画像
テクノロジー

トヨタとハルビア、世界初となる水素サウナのコンセプトモデルを発表

・トヨタ自動車とHARVIA JAPANが世界初の水素燃焼技術を活用したサウナを共同開発
・水素サウナは使用時にCO2を排出しないクリーンなエネルギー源を活用
・2025年フィンランド・ユバスキュラ市で開催されるイベントで公開予定

編集部
編集部
サントリーとTOWING、緑茶粕を活用した高機能バイオ炭で再生農業を推進 画像
企業動向

サントリーとTOWING、緑茶粕を活用した高機能バイオ炭で再生農業を推進

・サントリーとTOWINGが製造残渣を原料とした高機能バイオ炭の実証実験を開始
・製造残渣のアップサイクルと温室効果ガス排出削減の二つの意義がある
・再生農業における栽培効率向上と化学肥料使用抑制の両立を目指す

編集部
編集部
JFEエンジニアリングがガスエンジンを改良、世界で初めて都市ガスと同出力での水素混焼率45%を達成 画像
テクノロジー

JFEエンジニアリングがガスエンジンを改良、世界で初めて都市ガスと同出力での水素混焼率45%を達成

・JFEエンジニアリングが水素混焼ガスエンジンの混焼率を最大45vol%まで引き上げることに成功
・都市ガス13A専焼と同一出力・同レベルの発電効率を維持しながら水素混焼率45vol%を世界で初めて達成
・NOx排出基準値200ppm以下を満たしつつ、都市ガス専焼モードとの切替や停電時の自立運転も可能

編集部
編集部
日鉄物産、グリーン水素製造装置を開発するノルウェー企業への投資を強化 画像
企業動向

日鉄物産、グリーン水素製造装置を開発するノルウェー企業への投資を強化

・日鉄物産がノルウェーのグリーン水素製造企業ハイスター社へ追加出資
・ハイスター社は独自特許技術で高効率・安全な水電解装置を製造
・日本市場でのグリーン水素ビジネス拡大とカーボンニュートラル社会実現に貢献

編集部
編集部
コーヒーサプライチェーンのGHG削減へ、森永乳業ら3社がブラジルでバイオ炭実証実験 画像
企業動向

コーヒーサプライチェーンのGHG削減へ、森永乳業ら3社がブラジルでバイオ炭実証実験

・森永乳業、兼松、TOWINGの3社が共同でコーヒー農園に高機能バイオ炭「宙炭」を施用する実証実験を開始
・実験ではコーヒー豆の収穫量・品質、土壌の炭素貯留量・性質改善率等を分析・評価
・将来的にはカーボンインセットの実現を通じて、気候変動対応とサプライチェーンパートナーとの関係強化を目指す

編集部
編集部
アスエネ、交通系ICカード事業を展開する台湾企業と脱炭素支援でMOU締結 画像
企業動向

アスエネ、交通系ICカード事業を展開する台湾企業と脱炭素支援でMOU締結

・アスエネとiPASSが台湾企業の脱炭素経営推進のためMoUを締結
・台湾では2026年から温室効果ガス排出量開示が義務化される見通し
・通勤・移動データを活用したScope3排出量算定を支援

編集部
編集部
常石造船が世界初となる「メタノール二元燃料ばら積み貨物船」を引渡し 画像
テクノロジー

常石造船が世界初となる「メタノール二元燃料ばら積み貨物船」を引渡し

・常石造船が世界初のメタノール・重油の二元燃料ばら積み貨物船を引渡し
・NOx最大80%、SOx最大99%、CO2最大10%の排出削減を実現
・積載性能と燃費性能を両立した環境配慮型の革新的船舶

編集部
編集部
アスエネが米クライメートテック企業NZero社を買収、世界水準の脱炭素プラットフォーム構築へ 画像
企業動向

アスエネが米クライメートテック企業NZero社を買収、世界水準の脱炭素プラットフォーム構築へ

- アスエネ株式会社が米国クライメートテック企業NZero社の全株式を取得
- 日米両市場における脱炭素推進とCO2排出量の可視化から削減までの連携ソリューション提供を加速
- AIを活用したエネルギーマネジメントと高精度なGHG排出量可視化技術の融合で世界トップクラスの脱炭素プラットフォームを構築

編集部
編集部
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 1 of 4