
日本エネルギー機構が新たな合同会社設立へ、中小企業向けに初期費用ゼロのPPAスキームを拡大
・太陽光発電を中心としたPPAモデル普及のため合同会社設立予定
・初期費用ゼロで中小企業が再生可能エネルギーを導入可能
・2025年度中に複数の合同会社設立で地域別・業種別最適化を目指す

グリーン電力事業のクリーンエナジーコネクト、シリーズDファーストクローズで42.8億円を調達
・シリーズDファーストクローズで3社から資金調達を実施し、累計調達額が574億円に到達
・Non-FIT太陽光発電所の開発拡大とDXシステムの機能向上に資金を活用
・Amazon、Google、NTTグループなど大手企業との長期契約を多数締結

風力で水素生産、商船三井のウインドハンタープロジェクトをNEDOが採択
・商船三井の「ウインドハンタープロジェクト」がNEDOの水素社会構築技術開発事業に採択された
・洋上風力エネルギーを利用して船上で水素を生産し陸上に供給する革新的な取り組み
・2030年代の実証船建造・商用化を目指し、脱炭素社会実現に貢献

アスエネAPAC、世界12位の海運企業PILとグローバル脱炭素化に向け基本合意締結
・アスエネAPACが東南アジア最大手海運企業PILと脱炭素化推進のMoUを締結
・PILは既に世界約60拠点でCO2排出量算定・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」を導入済み
・今回のMoUにより約300拠点への導入拡大とサプライチェーン全体での脱炭素化を推進予定

JFEエンジニアリングがガスエンジンを改良、世界で初めて都市ガスと同出力での水素混焼率45%を達成
・JFEエンジニアリングが水素混焼ガスエンジンの混焼率を最大45vol%まで引き上げることに成功
・都市ガス13A専焼と同一出力・同レベルの発電効率を維持しながら水素混焼率45vol%を世界で初めて達成
・NOx排出基準値200ppm以下を満たしつつ、都市ガス専焼モードとの切替や停電時の自立運転も可能

花王、グループ最大規模の太陽光発電設備をインドネシアで稼働開始 既設分と合わせて年間7,791トンのCO2を削減
・花王がインドネシアに5.004MWの自家消費型太陽光発電設備を導入
・年間約7,791トンのCO2削減効果を見込む
・2040年カーボンゼロ、2050年カーボンネガティブ目標の一環

アスエネ、SMBCグループからGHG排出量可視化「Sustana」事業を取得し資金調達を実施 戦略的提携を強化
・アスエネが三井住友銀行のSustanaサービス事業を取得し統合
・SMBCグループとの戦略的資本・業務提携を一層強化
・脱炭素・ESG領域でグローバルNo.1を目指す成長戦略を加速

日鉄物産、グリーン水素製造装置を開発するノルウェー企業への投資を強化
・日鉄物産がノルウェーのグリーン水素製造企業ハイスター社へ追加出資
・ハイスター社は独自特許技術で高効率・安全な水電解装置を製造
・日本市場でのグリーン水素ビジネス拡大とカーボンニュートラル社会実現に貢献

金属リサイクル脱炭素化のスタートアップSUN METALON、日本製鉄らから約13億円調達 日米での事業展開を加速
金属業界の脱炭素化を推進するSUN METALON Inc.は、シリーズA 2ndクローズにて、日本製鉄、国際協力銀行(JBIC)、Airbus Ventures、Shimadzu Future Innovation Fundを引受先とする約13億円(910万米ドル)の第三者割当増資を実施しました。

アスエネ、交通系ICカード事業を展開する台湾企業と脱炭素支援でMOU締結
・アスエネとiPASSが台湾企業の脱炭素経営推進のためMoUを締結
・台湾では2026年から温室効果ガス排出量開示が義務化される見通し
・通勤・移動データを活用したScope3排出量算定を支援