テクノロジー「機械」(4ページ中3ページ目)

Green AI社、脱炭素計画策定システムをリリース AI活用で迅速にロードマップを作成
株式会社Green AIは、設備知識や環境知識がなくても短時間で簡単に脱炭素ロードマップを作成できる脱炭素計画策定システム『Green AI』をリリースしました。

自然電力とB-ONが商用車電動化スタートアップへ共同出資の協議開始
自然電力株式会社と、B-ON S.à r.l.は、日本とアジアにおける商用車電動化と脱炭素化に注力する日本の商用車電動化スタートアップeMotion Fleet株式会社への共同出資を前提とした本格協議を開始することで合意しました。

東京ガス、CO2資源化サービスを開始 オンサイトで炭酸塩を製造
東京ガス株式会社は、都市ガス機器利用時の排気に含まれるCO2と水酸化物を反応させ、炭酸塩を製造する「CO2資源化サービス」を開始します。本サービスは、オンサイトでCO2を資源として活用して炭酸塩を製造する日本初の取り組みです。

トヨタ、パリ2024オリンピック・パラリンピックで提供する持続可能なモビリティについて発表
トヨタ自動車株式会社は、パリ2024オリンピック・パラリンピック大会期間中に提供する、持続可能なモビリティソリューションについて発表しました。

国内初、映像制作向けCO2排出量可視化ツールをdentsu Japanと協働で開発
「メタバース プロダクション」は、dentsu Japanと協働で、CMやテレビ番組などの映像制作におけるCO2排出量を緻密に算出するカリキュレーター「Carbon Calculator for Movie Production」を国内で初めて開発、テスト運用を開始しました。

三菱ケミカル、UAE企業と共同でCO2・水素由来のポリプロピレン生産へ 商業規模では世界初
Abu Dhabi Future Energy Company PJSC - Masdar、三菱ケミカルグループ株式会社および株式会社 INPEXは、カーボンリサイクルケミカル製造事業の実現に向けた共同調査に関する契約を締結したことを発表しました。

住友林業などがダラスで集合住宅開発へ 建設時に排出するCO2の数値化も
住友林業グループ、JR西日本不動産開発、Fairfield社は、ダラス近郊北西部の都市ファーマーズ・ブランチで総戸数365戸、延床面積約2.86万㎡の5階建て賃貸用集合住宅と駐車場棟を開発することを発表しました。

IoTでエアコン電力最大50%減の「BA CLOUD」を開発・運営するcynapsが総額2億円の資金調達を実施
IoTプラットフォームの研究開発を行うcynaps(シナプス)株式会社が、シリーズAラウンドとして、株式会社環境エネルギー投資を引受先とした第三者割当増資により総額2億円の資金調達を完了したと発表しました。これにより累計の資金調達額は約2.9億円となります。

大気中のCO2を吸収する自動販売機を設置し、CO2の資源循環モデルを実証実験…アサヒ飲料
アサヒ飲料株式会社は、大気中のCO2を吸収する自動販売機を活用したCO2の資源循環モデルの実証実験を6月から開始します。

アップル、再生コバルト100%を目指す
米アップルは4月13日、2025年までにアップルが設計するすべてのバッテリーで100%リサイクルされたコバルトを使用すると発表しました。