テクノロジー「機械」(4ページ中2ページ目)

富士通とJA三井リース、EV化に向けたシミュレーションの実証実験で連携
・JAのガソリン車データを活用しEV導入シミュレーションを実施
・運用実績に即した充電タイミングや業務運用をシミュレーション
・2024年10月から2025年3月末まで実証実験を予定

コカ・コーラと富士電機、世界初の水素カートリッジ自販機を大阪・関西万博に設置
・世界初の水素カートリッジ使用自販機を開発
・2025年大阪・関西万博の会場内に1台設置予定
・CO2排出ゼロの次世代型自販機として注目

出光興産とサントリー、ペットボトルのキャップからケミカルリサイクル油を生産 ラベルの再資源化も検討
・使用済みPETボトルのキャップから化学品原料を生成
・ケミカルリサイクル技術を活用し、CR油を生産
・2030年までにPETボトルの100%サステナブル化を目指す

パナソニック、エアコンのCO2削減量をJ-クレジット化する業界初のプログラムを開始 家庭での省エネ活動を可視化
・家庭用エアコンのCO2削減量をJ-クレジット化する業界初の取り組み
・IoT技術を活用し、エアコン1台あたり年間約108kgのCO2削減を見込む
・2024年10月21日より「エアコン環境貢献プログラム」を開始

千葉大、光触媒を利用しCO2から化学原料を選択的に生成する技術を発表
・千葉大学の研究グループがCO2から飽和炭化水素(パラフィン)、不飽和炭化水素(オレフィン)を選択的に生成する技術を開発
・Co-ZrO2光触媒を用いてCO2からエタン、プロパン、エチレン、プロピレンを生成
・カーボンニュートラルサイクル実現に向けた新たな可能性を示す

三菱ら、環境省から商用車向けEVワイヤレス充電社会実装の実証事業を受託 2026年度ガイドライン公開目指す
・MRIとダイヘンが商用車向けEVワイヤレス充電の実証事業を開始
・3年間で技術開発や実証実験を行い、2026年度に導入ガイドラインを公表予定
・EVの普及加速と再生可能エネルギーの最大活用を目指す

京大発スタートアップ、日本初のドローン森林計測プラットフォームを開設
・ドローン森林計測プラットフォーム開設
・業者検索とセミナー情報提供
・無料登録で情報配信

成田空港とダイトー、使用済みタイヤを船舶防舷材に再利用する実証実験を開始
・成田空港とダイトーが連携
・使用済みタイヤを船舶防舷材に
・環境負荷軽減とコスト削減

ヤマダHD、アイリスオーヤマの再生材使用サーキュレーターをエコ製品認定
・再生材プラスチック使用
・環境負荷軽減に貢献
・ヤマダデンキで販売

米ベンチャー、鉄と塩で作るグリッドバッテリーに800万ドルの資金調達
アメリカ、カリフォルニアに拠点を置くベンチャー企業、Inlyte Energyは、800万ドルの資金調達を実施しました。調達された資金は鉄と塩から生まれたグリッドバッテリーの開発に活用される予定です。