Linkhola、世界初となる遮熱塗料のCO2削減効果をクレジット化するプロジェクトを開始

・遮熱塗料による省エネ効果を定量化し、クレジット化する世界初の取り組み
・Linkholaとフジサワが共同で新方法論を開発、2025年度秋以降にクレジット発行予定
・建物の空調エネルギー削減とコスト削減、企業の脱炭素経営を後押し

企業動向 ビジネス
Linkhola、世界初となる遮熱塗料のCO2削減効果をクレジット化するプロジェクトを開始
  • Linkhola、世界初となる遮熱塗料のCO2削減効果をクレジット化するプロジェクトを開始
  • Linkhola、世界初となる遮熱塗料のCO2削減効果をクレジット化するプロジェクトを開始
  • Linkhola、世界初となる遮熱塗料のCO2削減効果をクレジット化するプロジェクトを開始

株式会社Linkholaと株式会社フジサワは、遮熱塗料による空調エネルギー削減効果をカーボンクレジット化する世界初のプロジェクトを開始したことを発表しました。

このプロジェクトでは、遮熱塗料のCO2削減効果を定量評価する方法論を開発し、Linkholaが運営するクレジット発行プラットフォーム「EARTHSTORY」に実装します。2025年度秋以降には、本方法論による第1号のボランタリークレジットを発行する予定です。

近年、日本では猛暑日が増加し、特に都市部ではヒートアイランド現象の影響も加わり、建物内外の温度上昇による熱中症リスクが深刻化しています。これに伴う空調の電力消費量増大は、企業の脱炭素化や電力コスト削減の面で、喫緊の課題となっています。

こうした状況下で注目されているのが「遮熱塗料」です。遮熱塗料は建物の主に屋根に塗装することで、表面温度や室内温度の上昇を効果的に抑制することができます。実際に、年間約68万kWhの空調の使用電力量を約10%削減したという事例があります。

しかし、遮熱塗料の省エネルギーや電力コスト削減効果を定量的に示すことは難しいとされてきたため、Linkholaとフジサワは省エネ効果、CO2削減効果を算定して「見える化」するための方法論を、共同開発するプロジェクトを立ち上げました。

遮熱塗料のクレジット方法論は、省エネルギー効果を明確に可視化し、その導入成果をカーボンクレジットとして創出・流通させることで、費用対効果の高い取り組みとして企業の脱炭素経営を後押しします。具体的には電力使用量およびCO2排出量の削減、クレジット販売による収益または自社のオフセットというメリットが挙げられます。

Linkholaの代表取締役である野村恭子氏は「遮熱塗料が持つ環境価値を、カーボンクレジットというかたちで可視化・定量化する本取り組みは、国内はもちろん、グローバルに見てもまだ前例のない挑戦です」とコメントしています。

フジサワの代表取締役である藤澤星氏は「遮熱塗料による省エネルギー効果を明確化することで、建物分野での脱炭素ソリューションとして遮熱塗料の導入がより進むことを期待しています」と述べています。

今後、両社は遮熱塗料を実装する企業の工場・大型店舗等を募集し、本方法論を通じたクレジット化の実証プロジェクトを同時に進めていく予定です。また、日本だけでなくASEAN諸国やインド、中東などでの海外展開も視野に入れており、グローバルな脱炭素化への貢献を目指すとしています。

《編集部》

関連タグ

特集