アサヒ飲料、世界初のナトリウムイオン電池搭載自販機を大阪・関西万博で稼働

・アサヒ飲料が大阪・関西万博でナトリウムイオン電池搭載自販機を設置
・CO2吸収材を搭載し、持続可能な資源活用と脱炭素社会実現を推進
・ロケットバッテリーと協業し、4月から10月の万博期間中に実証実験を実施

企業動向 ビジネス
アサヒ飲料、世界初のナトリウムイオン電池搭載自販機を大阪・関西万博で稼働
  • アサヒ飲料、世界初のナトリウムイオン電池搭載自販機を大阪・関西万博で稼働
  • アサヒ飲料、世界初のナトリウムイオン電池搭載自販機を大阪・関西万博で稼働

アサヒ飲料株式会社は、「2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)」の会場内に、世界初となるナトリウムイオン電池蓄電により稼働する自動販売機を1台設置すると発表しました。今回の取り組みは、株式会社ロケットバッテリーとの協業により実現されます。

ナトリウムイオン電池を活用する自販機は「未来につなぐ自販機」と名付けられ、4月13日から10月13日までの万博開催期間中に稼働し、実証実験が行われます。この自販機は、大気中のCO2吸収を可能にするCO2吸収材を搭載した「CO2を食べる自販機」に新機能を追加したものです。

「未来につなぐ自販機」は太陽光パネルと、ナトリウムイオン電池を搭載しており、太陽光発電の自然エネルギーによって稼働します。今回は電源を使用せずに、自然エネルギーの有効性とナトリウムイオン電池の持続性を検証する予定です。

アサヒ飲料は、実証実験を通じて、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会」を具現化する考えです。日本を象徴する売場の一つである「自動販売機」の新たな「実装」「実証」を、「未来社会の実験場」から来場者へ発信することを目指すとしています。

この取り組みは、アサヒ飲料が将来世代にワクワクと笑顔をつなげていくための活動「100 YEARS GIFT(100年ギフト)」の一環でもあります。100年先のサステナブルな地球を目指し、自動販売機を通じて環境負荷低減に貢献していきます。

アサヒグループでは、グループ理念"Asahi Group Philosophy"の行動指針の一つに「事業を通じた持続可能な社会への貢献」を掲げています。サステナビリティの重点テーマの一つである「気候変動への対応」においては、CO2排出量削減の中長期目標「アサヒカーボンゼロ」を設定し、2040年までにCO2排出量をネットゼロとすることを目指しています。

この革新的な自販機の導入は、アサヒ飲料の環境への取り組みを具体化する重要なステップといえます。大阪・関西万博において、持続可能な社会の実現に向けた企業の責任を示す、象徴的な取り組みとなるでしょう。

《編集部》

関連タグ

特集