企業動向「ビジネス」(22ページ中21ページ目)

郵便局に設置した「PASSTO」で不要品の無料回収・再流通を開始 画像
ビジネス

郵便局に設置した「PASSTO」で不要品の無料回収・再流通を開始

株式会社ECOMMITと日本郵便株式会社は、不要品の回収・選別・再流通を一気通貫で行うオリジナルブランド「PASSTO(パスト)」の取り組みを開始。2023年4月20日より、渋谷・流山の郵便局へ「PASSTO」を設置し、不要品の無料回収を始めました。

s.m
s.m
中身が見える新しい紙包材ノンラミパックでプラスチック削減 画像
ビジネス

中身が見える新しい紙包材ノンラミパックでプラスチック削減

株式会社ジェイビーエフサプライは、紙とOPPフィルムを糊で製袋することで中身が見えるノンラミパックを開発したと発表しました。

The Green Economy編集部
The Green Economy編集部
東京プリンスホテル、ロスフラワーを使用したサステナブルなロビー装飾を展開 画像
ビジネス

東京プリンスホテル、ロスフラワーを使用したサステナブルなロビー装飾を展開

東京プリンスホテルは、4月22日のアースデイに合わせてロスフラワーを使用したサステナブルなロビー装飾を開始しました。

The Green Economy編集部
The Green Economy編集部
三井住友カードら、法人カードの決済内容からCO2排出量を算定する新サービスを開始 画像
ビジネス

三井住友カードら、法人カードの決済内容からCO2排出量を算定する新サービスを開始

株式会社三井住友銀行(同社グループ総称「SMBCグループ」)と三井住友カード株式会社は、ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社(同社グループ総称「Visaグループ」)の協力のもと、CO2排出量算定サービスを2023年4月より提供します。

s.m
s.m
日本プロサーフィン連盟とラルフ ローレン、海洋環境保全活動プロジェクト「ReWave」におけるパートナー契約締結 画像
ビジネス

日本プロサーフィン連盟とラルフ ローレン、海洋環境保全活動プロジェクト「ReWave」におけるパートナー契約締結

一般社団法人日本プロサーフィン連盟(JPSA)は、ラルフ ローレンと海洋環境保全活動プロジェクト「ReWave(リウェイブ)」におけるパートナー契約を締結しました。

s.m
s.m
トヨタ、アメリカ工場で4,900万ドルの太陽光発電|アスクル、リユース容器を使用した新プラットフォームの実証実験【The Green Economy Newsletter】4/10号 画像
ビジネス

トヨタ、アメリカ工場で4,900万ドルの太陽光発電|アスクル、リユース容器を使用した新プラットフォームの実証実験【The Green Economy Newsletter】4/10号

おはようございます。4月10日の「The Green Economy Newsletter」をお届けします。

The Green Economy編集部
The Green Economy編集部
双日と三菱HCキャピタルがUH2社と協力し、日本における水素バリューチェーン構築を促進 画像
ビジネス

双日と三菱HCキャピタルがUH2社と協力し、日本における水素バリューチェーン構築を促進

米国のUH2社は、水素貯蔵カプセルおよび水素燃料電池動力の航空機用発動機を開発しており、2023年3月2日には水素燃料電池を主な動力とした航空機の初テストフライトに成功しました。

The Green Economy編集部
The Green Economy編集部
日本テトラパック、植物由来ポリエチレン使用の新包材を日本で初めて学校給食向け牛乳へ導入 画像
ビジネス

日本テトラパック、植物由来ポリエチレン使用の新包材を日本で初めて学校給食向け牛乳へ導入

日本テトラパック株式会社は、植物由来ポリエチレンを使用した新包材を学校給食の牛乳用「テトラ・ブリック紙容器」のコーティングに導入。2023年4月より、市場展開を開始します。

s.m
s.m
葉山マリーナ、CO₂排出量実質ゼロの再生可能エネルギー電力に切り替え 画像
ビジネス

葉山マリーナ、CO₂排出量実質ゼロの再生可能エネルギー電力に切り替え

京急グループの株式会社葉山マリーナは、2023年4月1日からすべての使用電力を、社有林伐採木を一部に活用したCO₂排出量実質ゼロの再生可能エネルギー電力(木質バイオマス由来)に切り替えることを発表しました。

The Green Economy編集部
The Green Economy編集部
商船三井、沖縄県久米島における海洋温度差発電の実証事業が環境省事業に採択 画像
ビジネス

商船三井、沖縄県久米島における海洋温度差発電の実証事業が環境省事業に採択

株式会社商船三井が株式会社ゼネシスおよび佐賀大学と共同で取り組む、沖縄県久米島での海洋深層水を活用した海洋温度差発電の商用化に向けた実証事業が、環境省の令和4年度「地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業」に採択されました。

The Green Economy編集部
The Green Economy編集部
  1. 先頭
  2. 10
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
  13. 22
Page 21 of 22