伊藤園など、「バイオ炭」の茶園散布による温暖化対策効果の試験を開始

株式会社伊藤園とシン・エナジー株式会社、くしま木質バイオマス株式会社、株式会社堀口園、鹿児島堀口製茶有限会社の5社は共同で、「バイオ炭」(※)の茶園散布による温暖化対策効果の評価試験を2023年春より開始しました。

企業動向 ビジネス
伊藤園など、「バイオ炭」の茶園散布による温暖化対策効果の試験を開始
  • 伊藤園など、「バイオ炭」の茶園散布による温暖化対策効果の試験を開始
  • 伊藤園など、「バイオ炭」の茶園散布による温暖化対策効果の試験を開始

株式会社伊藤園とシン・エナジー株式会社、くしま木質バイオマス株式会社、株式会社堀口園、鹿児島堀口製茶有限会社の5社は共同で、「バイオ炭」(※)の茶園散布による温暖化対策効果の評価試験を2023年春より開始しました。

試験の背景

近年、気候変動の影響や生物多様性、SDGsをはじめとする環境への意識の高まりを受けて、社会全体を持続可能なものにしていくことが求められています。こうした中、農林水産省では、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現するため、「みどりの食料システム戦略」を推進しており、農林水産業に伴う温室効果ガスの放出や、化石燃料由来の肥料の使用量を減らすといった環境負荷の低減策を掲げています。

この度、地域資源の循環による環境配慮型農業の確立に向けて、伊藤園とシン・エナジー、くしま木質バイオマス、堀口園及び鹿児島堀口製茶の5社は共同で、宮崎県串間市における未利用木材を用いたバイオマス発電の副産物として産出する「バイオ炭」を、茶園で試験的に散布し、温暖化対策効果を評価する試験を2023年春より開始しました。

試験の詳細

本試験は、くしま木質バイオマスが大生黒潮発電所において産出する難分解性の炭素を含む炭「バイオ炭」を、志布志市にある約50haの茶園で試験的に散布して影響を評価します。

温暖化対策効果だけではなく、茶園の土壌改良効果を通じた茶の収穫及び品質に対する影響を評価し、茶の生産性向上にも貢献することを検証します。

バイオ炭とは?
木炭や竹炭などが該当し、具体的な定義としては「燃焼しない水準に管理された酸素濃度の下、350℃超の温度でバイオマスを加熱して作られる固形物」とされています。
バイオ炭の燃料となる木材などに含まれる炭素は、そのままにしておくと微生物の活動により分解され、二酸化炭素として大気中に放出されます。木材や竹などを炭化し、 バイオ炭として土壌に施用することで、その炭素を土壌に閉じ込め(炭 素貯留)、大気中への放出を減らすことが可能になります。※参考:経済産業省資料

《The Green Economy編集部》