京浜急行電鉄株式会社は、日揮ホールディングス株式会社や株式会社レボインターナショナル、合同会社SAFFAIRE SKY ENERGYと共同で、国産の持続可能な航空燃料(SAF、Sustainable Aviation Fuel)製造に向けた廃食用油供給に関する基本合意書を締結しました。
本取り組みは、国内資源循環による脱炭素社会実現を目指す「Fry to Fly Project」の一環として行われます。京急グループの各施設から回収された廃食用油がSAF製造の原料として活用される予定です。使用済み廃食用油の回収が2024年12月1日から開始され、京急ストア久里浜店や京急百貨店、えきめんや・BIGFUN平和島フードコート内店舗など、京急グループ3社の計24店舗が参加します。

回収された廃食用油は、レボインターナショナルを通じてSAFFAIRE SKY ENERGYに納入されます。SAFFAIRE SKY ENERGYは、2025年初頭を目指して大阪府堺市に建設中の日本初となる国産SAFの大規模生産プラントで、製造を開始する計画です。
本プロジェクトは、鉄道業界では初めての試みとなる沿線地域一体でのSAF原料供給事業です。京急グループは今後、沿線エリアマネジメント構想「newcalプロジェクト」と連携する地域事業者や団体と協力し、羽田空港に乗り入れを行う鉄道事業者として、沿線一体で本取り組みへの参画を目指しています。
京急グループおよび沿線エリア一体での廃食用油供給により、資源の有効活用による循環型社会の実現とSAFを通じた気候変動対策の加速が期待されます。また、国内で発生する廃食用油の活用は、SAFの安定供給体制構築に向けた重要な一歩となるでしょう。