株式会社大林組は、建物計画の初期段階で省エネ技術活用によるCO2排出量削減効果とコストの増減率を瞬時に比較検証し、顧客の方針決定を支援するシステム「カーボンデザイナー E-CO BUILDER(エコビルダー)」を開発したと発表しました。
本システムは、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた取り組みの一環として開発されました。建設時のCO2排出量削減に加え、建築物運用時のCO2排出量削減も重要な課題となっています。本システムは計画初期段階から、投資効果の検討ニーズに応えるものです。
カーボンデザイナー E-CO BUILDERの大きな特徴は、初期計画案でのシミュレーションが可能である点です。計画地を地図上で指定し、仕様設定を切り替えて瞬時にシミュレーションを確認できます。

建築物の幅や奥行き、階数など基本情報を指定すると、延床面積やZEB認定における基準ビルの数値を算出します。その後、建築仕様や設備仕様を設定すると、基準ビルに対しての省エネ効果やCO2排出量の削減効果と、基準ビルに対してのコストの変動を算出することが可能です。低炭素型のコンクリートやハイブリッド木造の指定もできます。


シミュレーションの結果は、建設時と運用時のCO2排出量削減効果、コスト、BEI値として表示。設定を変更すると、瞬時にシミュレーションを算出し、比較検討をサポートします。

現在はオフィスビルのみを対象としていますが、今後は適用される建物用途を拡大するとともに、カーボンニュートラルに資するソリューションを拡充していく予定です。大林組は、今後もカーボンニュートラルにつながる技術やツールの開発に積極的に取り組むとしています。
本システムにより、建築計画の初期段階から省エネ技術の効果を把握し、迅速な意思決定を支援することが可能となりました。今後、本システムが普及し、建築業界におけるカーボンニュートラルへの取り組みが加速することが期待されます。