アイカサ、「使用済みつめかえパック」を再利用した傘を12月10日より導入 神戸市と18社の協働プロジェクト

・アイカサ、神戸でリサイクル傘を提供開始。
・プラスチックごみ削減と資源循環を目指す。
・リサイクル傘は12月10日から20カ所で提供。

企業動向 ビジネス
アイカサ、「使用済みつめかえパック」を再利用した傘を12月10日より導入 神戸市と18社の協働プロジェクト
  • アイカサ、「使用済みつめかえパック」を再利用した傘を12月10日より導入 神戸市と18社の協働プロジェクト
  • アイカサ、「使用済みつめかえパック」を再利用した傘を12月10日より導入 神戸市と18社の協働プロジェクト
  • アイカサ、「使用済みつめかえパック」を再利用した傘を12月10日より導入 神戸市と18社の協働プロジェクト
  • アイカサ、「使用済みつめかえパック」を再利用した傘を12月10日より導入 神戸市と18社の協働プロジェクト
  • アイカサ、「使用済みつめかえパック」を再利用した傘を12月10日より導入 神戸市と18社の協働プロジェクト

株式会社Nature Innovation Groupは、傘のシェアリングサービス「アイカサ」において、神戸市内の小売店舗などから回収した「使用済みつめかえパック」をリサイクルした傘の提供を開始します。本取り組みは、神戸市と協働したプラスチックごみ削減と資源循環を目指す「神戸プラスチックネクスト~みんなでつなげよう。つめかえパックリサイクル~(以下、神戸プラスチックネクスト)」の一環として、20カ所のアイカサスポットで展開されます。

「神戸プラスチックネクスト」は、神戸市と小売・日用品メーカー・リサイクラーの計18社の協働により、使用済みつめかえパックを分別回収し、再びつめかえパックに戻す「水平リサイクル」を目指すプロジェクトです。2021年10月から神戸市内の小売店舗などに回収ボックスを設置し、集まったつめかえパックを選別・粉砕・ペレット化し、再生樹脂を50%使用した傘の生地を制作しました。

リサイクル傘の制作は、2023年8月に内閣府の「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期」に採択されたアミタホールディングス株式会社と連携しながら実施しています。2024年12月10日から提供されるリサイクル傘は、三宮エリアを中心に、阪神沿線、神戸新交通の駅や市内商業施設など20カ所で利用可能です。合計300本が用意され、回収ボックスを設置する小売店舗では、傘の利用クーポンも配布します。

アイカサと「神戸プラスチックネクスト」は、使い捨て傘の削減とプラスチック資源の循環を目指しています。今回のリサイクル傘は、その象徴的な成果です。神戸市環境局の資源循環課長井関和人氏は、「プラスチックを正しく使い、適切に処理すれば、再び使う製品にリサイクルすることができます」とコメント。アミタホールディングスの執行役員である宮原伸朗氏も、「多くの神戸市民の皆様に本取り組みを知って頂き、循環の輪が大きくなることを期待しています」と述べています。

アイカサと神戸プラスチックネクストは、今後もプラスチック資源の循環を促し、使い捨て傘の削減に向けて活動する方針です。また、アイカサは企業との連携により、日本で年間約8000万本消費される使い捨て傘の廃棄ゼロ達成を目指す「2030年使い捨て傘ゼロプロジェクト」も展開しており、企業や自治体に参画を呼び掛けています。本取り組みが広がることで、プラスチックごみ削減とリサイクルの重要性が一層認識されることが期待されます。


《編集部》