株式会社イノカは、東南アジアの海洋資源保全と価値向上を目指し、マレーシアのサイバージャヤに初の海外子会社「Innoqua Asia Sdn. Bhd.」を2024年10月に設立しました。これに伴い、2024年10月15日にマレーシアサインズ大学(USM)と、藻類や海草の保全・再生に関する研究開発を強化するための基本合意書(MOU)を締結しました。
東南アジアは世界のサンゴ礁の約30%を有し、3000種以上の魚類が生息する「コーラルトライアングル」をはじめ、豊かな海洋資源を保有しているエリアです。しかし近年の乱獲や沿岸開発による汚染の影響で、約85%のサンゴ礁が絶滅の危機に瀕しています。
イノカは「環境移転技術®」として、任意の生態系を水槽内に再現する技術を開発。サンゴや藻場を保全・活用するためのプロジェクトを、これまでは日本国内で展開してきました。

MOUの締結により、本技術をUSMとの共同研究に活用し、東南アジアの海洋生態系保全を目指します。今後は学生や職員の交流、共同研究開発、ワークショップなどを通じて学術的な連携を深めていく予定です。

イノカは本提携により、グローバルな海洋生態系の再生に向けた持続可能な技術開発を加速するとしています。また、次世代の海洋研究者育成を通じて、東南アジア全体での長期的な海洋資源保全を目指すとのことです。