アスエネ、東大発・ESGデータ分析のスタートアップE4Gを買収 ソリューションを強化

・アスエネがE4Gを買収し完全子会社化
・ESGデータ収集・分析のDX化を推進
・脱炭素ロードマップ策定支援サービスを強化

企業動向 投資
アスエネ、東大発・ESGデータ分析のスタートアップE4Gを買収 ソリューションを強化

アスエネ株式会社は、東京大学発のスタートアップであるE4G株式会社の全株式を取得し、完全子会社化したことを発表しました。E4GはAIを活用したESGデータの収集・分析ソリューションや脱炭素化ロードマップ策定支援ソフトウェアを展開している企業です。

E4Gの買収は、企業評価の軸としてESG指標の重要性が高まり、事業会社や金融機関におけるESGデータの効率的な収集・分析・管理・開示に対するニーズが急速に拡大している状況を背景として決定したものです。ESGデータはまだ標準化・定型化されておらず、企業にとって、競合他社や業界全体を含めてデータの収集が課題となっています。また、CO2の排出量削減ロードマップの策定・実行の重要性も増しており、計画を策定するための十分な知識がなければ進められない点も課題です。

アスエネは、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」やESG評価サービス「ASUENE ESG」などを展開し、9,000社以上の企業の脱炭素・ESG経営を支援してきました。今回のE4G買収により、アスエネのプラットフォーム上のESGデータとE4Gの公開データ収集・分析技術を統合したソリューションを提供することが可能となります。

これにより、企業は非財務指標の収集・分析、競合比較・業界分析をより正確かつ迅速に実施できるようになり、企業価値評価プロセスのDX化・簡略化が進むことが期待されます。また、脱炭素経営の支援においては、「ASUENE」とE4Gの「脱炭素化ロードマップ」機能により、CO2排出量の可視化から削減計画の策定・実行までをワンストップソリューションで提供できるようになります。

アスエネの西和田浩平CEOは「E4G社の代表の小原氏と一緒に連携しながら、今後、脱炭素・ESGデータ領域において新しい価値を提供してまいります」とコメントしています。また、アスエネは脱炭素社会・ESG経営のさらなる実現のため、産学連携を積極的に推進していくとのことです。

《編集部》