株式会社NTTドコモは、北海道富良野市との間で、「持続可能な森づくりに関する基本合意書」を2024年7月25日に締結しました。本合意の目的は、ゼロカーボンの実現と林業のデジタル化、および環境教育を通した地域社会への貢献です。今後は、合意に基づき、「ドコモの森」によるJクレジットの創出やスマート林業の実践、環境教育による地域貢献活動を共同で進めていきます。
富良野市とNTTドコモは、「2050年ゼロカーボンシティの実現」と「ドコモグループ2040年ネットゼロ」を目標としています。目標達成に向けて、森林保全活動を通じて「林業」と「教育」の分野で新たな価値を創造することに官民共創で取り組む予定です。
富良野市は現在、836.02ヘクタールの市有林を管理しています。一方、ドコモは全国各地に「ドコモの森」を設置し、毎年社員やその家族と共に森林保全活動や環境教育を実施してきました。合意に基づき、2024年7月25日から2032年3月31日までの約8年間、富良野市の市有林160.42ヘクタールを「ドコモ富良野の森」として活用し、Jクレジットの創出に取り組むことが決定しました。ドコモは富良野市のプロジェクト登録を支援し、2050年のゼロカーボン実現に向けた官民連携のスキーム作りを検証します。
また、「林業」分野では、ドコモが開発中のスマート林業機械を用いた省人化・省力化を共同で検証。「教育」分野では、富良野市内の児童に対する森のフィールド環境教育活動を実施します。両者は、脱炭素社会の実現、林業の再生、そして環境教育を通じた健全な森林の未来への継承を共に推進していく方針です。
■「ドコモの森」活動内容

