今日のトピックス
今日私が気になるニュース、1つ目は東京新聞の「埼玉の板金業者が共有サイト『ノコッタ』を運営」という記事。「グリーンウォッシュ」「SDGsウォッシュ」と呼ばれるような事例が散見されるなかで、この記事では社長の「もったいない」「使ってもらいたい」という発想から、サービス立ち上げに至り、結果としてSDGsに貢献することになったといいます。日ごろからサステナビリティや環境問題を意識して生活していると、ついつい「SDGsに貢献できることはないか」という視点になりがちですが、一度肩の力を抜いて「身の回りに無駄はないか?改善できる点はないか?」と考え直すきっかけになりました。
ビジネス
SDGs / ESG戦略コンサルティングファーム「スクラミー」が日本 ... (mapion.co.jp)
https://www.mapion.co.jp/news/release/000000014.000086064/
https://www.mapion.co.jp/news/release/000000014.000086064/
余った建材とか、シェアしませんか 埼玉の板金業者が共有サイト ... (東京新聞)https://www.tokyo-np.co.jp/article/228671
業界動向
建設業界の脱炭素とデジタル活用事例① (新電力ネット)https://pps-net.org/column/108336
政治
ウクライナ侵攻で電気代高騰、だからと言って「原発回帰」でいい ... (J-CASTニュース)
https://www.j-cast.com/2023/02/02455323.html
https://www.j-cast.com/2023/02/02455323.html
世界トレンド
代替肉、飛行機、コンクリート… 気候変動の問題のカギは「コスト ... (Business Insider Japan)https://www.businessinsider.jp/post-264339
テクノロジー
IBMとNASA、AIを活用した気候変動の影響に関する研究で協業開始:時事ドットコム (時事通信ニュース)https://www.jiji.com/jc/article?k=000000330.000046783&g=prt
拡がるHondaの水素戦略。燃料電池車開発で培った技術を新たな ... (honda.co.jp)https://www.honda.co.jp/stories/057/
エネルギー
ゼロワットパワー 電気事業者別の二酸化炭素基礎排出係数0.000025 ... (PR TIMES)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000043563.html
ZEH賃貸住宅の再エネ自家消費によるCO2削減量をクレジット化 (大東建託)https://www.kentaku.co.jp/corporate/pr/info/2023/release_jcredit_0130.html
リサーチ
2022年消費者が思うグリーンなIT企業のイメージ調査 (MMD研究所)https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2169.html
消費者の35%がSDGsを意識し行動/8割が取り組む企業に好印象 ... (MarkeZine)https://markezine.jp/article/detail/41129

