パナソニック、ドイツのオフィスビルで水素を活用した再エネソリューションの実証実験を2025年春開始

・パナソニック、ドイツのオフィスビルで水素活用エネルギーシステムの実証実験を開始
・純水素型燃料電池と太陽電池を組み合わせ、100%再生可能エネルギーでの電力供給を目指す
・2025年春より運用開始予定、カーボンニュートラルに貢献する事業の競争力強化を加速

テクノロジー エネルギー
パナソニック、ドイツのオフィスビルで水素を活用した再エネソリューションの実証実験を2025年春開始
  • パナソニック、ドイツのオフィスビルで水素を活用した再エネソリューションの実証実験を2025年春開始
  • パナソニック、ドイツのオフィスビルで水素を活用した再エネソリューションの実証実験を2025年春開始

パナソニック株式会社は、ドイツのオットブルンにあるオフィスビルで、水素を活用した再生可能エネルギーによる電力供給の実証実験を2025年春から開始すると明らかにしました。本取り組みは、カーボンニュートラルに貢献する事業の競争力強化を加速させることを目的としています。この試みは、パナソニックのGREEN IMPACTイニシアチブの一環として位置付けられています。

今回の実証実験では、純水素型燃料電池と太陽電池を組み合わせた自家発電システムを導入し、オフィスビルで使用する電力を100%再生可能エネルギーで賄う予定です。2024年10月に着工した実証設備には、既設の太陽電池に加えて、新たに純水素型燃料電池と蓄電池が設置されます。

パナソニックが提供する水素活用エネルギーソリューション「Panasonic HX」は、5 kWタイプと10 kWタイプの純水素型燃料電池を使用し、太陽電池および蓄電池と組み合わせて連携制御する仕様です。これにより、電力需要の変化や天候による再生可能エネルギーの出力変動に追従する電力需給調整を行い、発電の余剰やムダを抑えて再生可能エネルギーを安定的に供給します。

本実証実験は、パナソニックにとって初めてとなるオフィスビルを対象とした水素活用再生可能エネルギーによる電力需給運用の取り組みとなります。今回のドイツでの実証では、従来の5 kWタイプに代わり、10 kWタイプの新製品を活用する予定です。

パナソニックは、本実証実験を通じて、さまざまな使用シーンや地域特性に最適なソリューションを開発するとともに、水素事業に関連する現地パートナー企業やビジネス顧客との関係構築にも取り組んでいくとしています。

同社のミッションは「人・社会・地球を健やかにする」であり、「Wellbeing」と「Sustainability」が両立した社会を目指しています。今回のドイツでの実証実験を通じて新規事業を創出し、水素の本格活用による再生可能エネルギーの導入という新しい選択肢を提案することで、脱炭素社会の実現に寄与する方針です。

《編集部》