アスエネ、アジア最大の再エネ証書取引プラットフォームを運営するシンガポール企業と提携

・アスエネとREDEXが脱炭素支援でパートナーシップ契約
・CO2排出量の見える化と再生可能エネルギー証書の提供
・シンガポールを中心に企業の脱炭素経営を包括的に支援

企業動向 ビジネス
アスエネ、アジア最大の再エネ証書取引プラットフォームを運営するシンガポール企業と提携
  • アスエネ、アジア最大の再エネ証書取引プラットフォームを運営するシンガポール企業と提携
  • アスエネ、アジア最大の再エネ証書取引プラットフォームを運営するシンガポール企業と提携

アスエネ株式会社の海外現地法人Asuene APACは、シンガポールに本社を置く再生可能エネルギー証書(RECs)プロバイダーのREDEXとパートナーシップ契約を締結しました。

両社は、シンガポールの企業を中心として、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」の提供と再生可能エネルギー証書(RECs)の売買を推進し、企業の脱炭素経営を包括的に支援します。

REDEXは、アジア最大のRECsの取引プラットフォームを運営し、企業の再生可能エネルギーへの切り替え、導入を推進するソリューションを提供している企業です。「ASUENE」は、企業・自治体を対象に、GHGプロトコルにおけるScope1-3のサプライチェーン全体のCO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービスとSXコンサルティングを行っています。

今回のMoU締結により、両社は顧客紹介における協力関係を強化し、CO2排出量の可視化とRECsの活用を通じた企業のネットゼロ達成に向けた支援を進めていきます。

2025年から、シンガポールではすべての上場企業に対して気候変動に関連する報告が義務化されます。また、同年には炭素税がGHG排出量1トンあたり現行の5シンガポールドルから25シンガポールドルに大幅に引き上げられ、2030年までに50から80シンガポールドルに上げられる見込みです。

このような背景から、同国では100%再生可能エネルギーを使用するRE100への参加企業が増加し、多くの企業がScope2削減に取り組んでいます。しかし、シンガポールでは再生可能エネルギーが高価で供給量が限られているため、東南アジア諸国からのRECsの購入と利用が推奨されています。

REDEX社のFounder and CEOであるKang Jen Wee氏は、「ASUENEとこの覚書に署名し、専門知識、リソース、サービスを共有し、脱炭素化エコシステムと再生可能エネルギー認証市場をさらに強化するためのイノベーションとシナジーを生み出すことを嬉しく思います」とコメントしています。

また、ASUENE APACのカントリーマネジャー兼ディレクター濱田 雅章氏は、「REDEX社との提携により、Asueneは脱炭素オプションのポートフォリオを強化し、シンガポールおよびアジア太平洋地域のお客様により大きな価値を提供できるでしょう」と述べました。

本提携により、シンガポールを中心としたアジア太平洋地域の企業が、より効果的に脱炭素経営を推進できることが期待されます。両社の専門性を活かしたサービス提供により、企業のサステナビリティ目標達成を包括的に支援することが可能となります。

《編集部》