SUN METALON Inc.は、シリーズA 1stクローズにおいて日米の投資家および金融機関から総額31億円の資金調達を実施したことを発表しました。今回の資金調達は、第三者割当増資約26億円と、三井住友銀行からの5億円を上限とする融資枠の設定で構成されています。これにより、同社の創業からの累計調達額は融資枠を含め約45億円に達しました。
SUN METALONは、金属業界の脱炭素化を推進するスタートアップ企業です。独自の金属加熱技術を用いて金属の製造・リサイクル時のCO2排出量を大幅に削減する技術を開発しています。本技術は、微小な切削屑やスクラップを超高効率手法で加熱することにより、従来比でエネルギー消費量を85%削減し、不純物を分離・除去することが可能です。SUN METALONは、本技術を利用したリサイクルプロセスを確立しており、循環型サプライチェーンの実現を後押ししています。
調達した資金は、主に加熱プロセスの顧客企業への導入と、地域の金属資源を用いた自社工場における金属製造の2つの取り組みに活用する予定です。これらの事業展開を通じて、SUN METALONは脱炭素化・循環型社会の実現をより一層加速させることを目指しています。
同社CEOの西岡和彦氏は「今回の資金調達を通じ、CO2排出量とコスト削減を両立させる当社独自技術をさらに進化させ、より多くの皆様に当社ソリューションを広く展開し、その価値を最大限にお届けできるよう、引き続き全力を尽くします」とコメントしています。
今回出資を行ったのは、JICベンチャー・グロース・インベストメンツとHITE Hedge Asset Management、住友商事グローバルメタルズに加え、既存投資家である東京大学エッジキャピタルパートナーズ(UTEC)、グロービス・キャピタル・パートナーズ、D4V、i-nest capital、Scrum Ventures、Berkeley SkyDeckです。
投資家からは、SUN METALONの技術が自動車業界をはじめとする製造業の持続可能性向上に貢献することへの期待が寄せられています。また、短期間で日本有数の企業を顧客として獲得し、米国での本格展開を進めている点も高く評価されています。
金属産業に由来するCO2は世界の排出量の約10%を占めており、その削減が急務です。SUN METALONの技術は、CO2排出量削減に対する有力な解決策として注目を集めており、今後もグローバルでの事業成長が期待されています。