丸紅新電力ら3社、リユースパネルを活用した非FIT太陽光発電所の共同検討開始

・3社が使用済み太陽光パネルを活用した非FIT太陽光発電所の共同検討を開始
・リユースパネルを用いた大規模太陽光発電所の開発を目指す
・環境負荷低減と経済的メリットの両立を図る新たなビジネスモデルの確立を目指す

テクノロジー エネルギー
丸紅新電力ら3社、リユースパネルを活用した非FIT太陽光発電所の共同検討開始
  • 丸紅新電力ら3社、リユースパネルを活用した非FIT太陽光発電所の共同検討開始
  • 丸紅新電力ら3社、リユースパネルを活用した非FIT太陽光発電所の共同検討開始

丸紅新電力株式会社、株式会社サンヴィレッジ、リクシア株式会社の3社は、使用済み太陽光パネル(リユースパネル)を活用した非FIT太陽光発電所のオフサイトPPA事業の共同検討を開始しました。

本取り組みは、今後急増が予想される使用済み太陽光パネルの大量廃棄問題に対する解決策として検討されているものです。太陽光パネルの使用寿命から、2030年代半ばに年間50万から80万トンのパネルが廃棄されると推定されています。3社は、寿命を迎える前に自然災害やリパワリングなどで排出された、まだ使用可能なパネルを回収・検査し、新たな発電所として活用することで、環境負荷の低減と経済的メリットの両立を目指します。

リクシアがリユースパネルの回収・検査を行い、サンヴィレッジがリユース発電所の開発・建設を担当。発電された電力は、全量丸紅新電力に供給されます。本モデルにより、新規パネル製造時のCO2排出削減や産業廃棄物処分量の削減が可能となり、より環境に配慮した太陽光発電事業の実現が期待されています。

3社は、これまでにも1件、リユースパネルを活用した非FIT太陽光発電所のオフサイトPPA案件を経験しています。今回の検討では、経験を活かしてリユース発電所の大規模開発を目指します。また、本モデルの市場拡大に向けて、金融機関や発電事業者、保険会社、自治体など多様なステークホルダーとの協業も推進していく方針です。今回の取り組みは、再生可能エネルギーの普及と資源の有効活用を同時に推進する新たなビジネスモデルとなり、持続可能な仕組みの構築が期待されます。

《編集部》