今日のトピックス
月曜日のNewsletterはお昼に配信します。本日の気になるニュースは、日経GXが報じたナブラモビリティとピーチ・アビエーションによる航空機の燃料消費を抑える飛行方法を実験に関する記事。そしてホンダが「脱炭素」航空燃料SAF製造へ着手したという記事です。どちらも飛行機から排出される温室効果ガスの削減を目指した取り組みを紹介しています。
IPCCやICAOのデータによると、航空機から排出されているCO2は世界全体の約2%。このまま進むと排出量は2040年までに2.8倍~3.9倍に増えるといわれています(2010年比)。
そこで着目されているのが、SAF(Sustainable Aviation Fuel)=持続可能な航空機用燃料です。ただ現状は需要に対して供給が十分でなく、航空会社による争奪戦が激化する可能性が、記事内では示唆されています。
一般企業としては、出張の際の航空機使用によるCO2排出が関連してきます。欧米ではすでに、出張に伴う二酸化炭素排出量の削減計画を発表している企業もあり、今後は出張の削減、CO2排出量の少ないフライトの選択などが対応策として挙げられています。
本日のニュースチェック

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000107162.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000098612.html

https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOUC028D50S3A200C2000000

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000555.000000157.html

https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/column/00005/020100310/
英語記事
バカルディ、環境意識向上でHACEYと提携 (Guardian Nigeria)
https://guardian.ng/property/bacardi-partners-hacey-on-environmental-awareness/

https://guardian.ng/property/bacardi-partners-hacey-on-environmental-awareness/

https://www.tokyo-np.co.jp/article/228938

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73680

https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=2&n_m_code=132&ng=DGKKZO68213440W3A200C2NN1000

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230206/k10013971651000.html

https://article.auone.jp/detail/1/3/6/162_6_r_20230206_1675627431882024

https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/column/00005/020300313/

https://spap.jst.go.jp/oceania/news/230202/topic_no_02.html
英語記事2022年、米国の炭素排出量は増加した (The New York Times)
https://www.nytimes.com/2023/01/10/climate/us-carbon-emissions-2022.html?partner=IFTTT
https://www.nytimes.com/2023/01/10/climate/us-carbon-emissions-2022.html?partner=IFTTT

https://esgjournaljapan.com/column/24795