
企業動向
NTTデータとCDPがパートナーシップ強化 CDP保有が保有する排出量データとNTTデータのGHG可視化ツールを連携
株式会社NTTデータと国際NGO CDPは、サプライチェーン全体での温室効果ガス(GHG)排出量削減に向け、戦略的パートナーシップを強化しました。

データ・リサーチ
PRI(責任投資原則)とは【#簡単SDGs用語集】
PRIとは、Principles for Responsible Investmentの略称で日本語では「責任投資原則」といいます。

企業動向
ティファニー、SBTi認証取得 ラグジュアリージュエラーでは初
ティファニーは、自社のネットゼロ排出量削減目標について科学的根拠に基づく排出量削減目標イニシアチブ(SBTi)から認証を受けた初のジュエリーになったと発表しました。

企業動向
ISSBが開示基準を整備 共通言語としての役割
国際サステナビリティ基準審査会(International Sustainablity Standard Board: ISSB)は26日、サステナビリティ情報開示基準と気候関連情報開示基準を正式に公表しました。

データ・リサーチ
GRIとは【SDGs用語を基礎から解説】
サステナビリティに関する国際基準と情報公開の枠組みを策定することを目的とした、国際的な非営利団体。
GRIの提供するサステナビリティ基準「GRIスタンダード」は日本でも多くの企業のサステナビリティ報告書に利用されています。