インド生まれ沖縄育ちのスタートアップ、EFポリマーがシリーズBで10億円調達 オーガニックポリマー開発加速へ

・EFポリマーがシリーズBで10億円調達
・農業資材のグローバル展開と非農業分野への応用を推進
・NEDOのスタートアップ支援事業に採択され最大8億円の補助金獲得

企業動向 投資
インド生まれ沖縄育ちのスタートアップ、EFポリマーがシリーズBで10億円調達 オーガニックポリマー開発加速へ
  • インド生まれ沖縄育ちのスタートアップ、EFポリマーがシリーズBで10億円調達 オーガニックポリマー開発加速へ
  • インド生まれ沖縄育ちのスタートアップ、EFポリマーがシリーズBで10億円調達 オーガニックポリマー開発加速へ
  • インド生まれ沖縄育ちのスタートアップ、EFポリマーがシリーズBで10億円調達 オーガニックポリマー開発加速へ
  • インド生まれ沖縄育ちのスタートアップ、EFポリマーがシリーズBで10億円調達 オーガニックポリマー開発加速へ

EF Polymer株式会社は、シリーズBラウンドのファーストクローズとして、第三者割当増資により総額10億円の資金調達を実施しました。同社はオレンジやバナナの皮などの残渣をアップサイクルした100%オーガニックの超吸水性ポリマー「EFポリマー」の開発を手掛ける、インド生まれ沖縄育ちのディープテック・スタートアップです。

2020年にインドで土壌の保水・保肥力を高める農業用資材として「EFポリマー」の販売を開始して以来、日本、米国、フランスなどに市場を広げ、2025年時点で累計約400トンの販売実績を達成しています。

近年の気候変動による干ばつや肥料価格の高騰により、需要が拡大しており、現在は20カ国以上で実証実験や商談が進行中です。化学由来の製品と異なり、「EFポリマー」は約1年で完全に生分解されるため、環境への影響が考慮されています。

また、「EFポリマー」の農業資材としての利用に加え、日用品や化粧品、医療品の原材料としての応用も推進。岩谷産業とは生分解性保冷剤「Cy-Cool」を、綜研化学とは吸水シートをそれぞれ共同開発しました。石油由来の素材が使用されていた領域にオーガニックポリマーを提案し、企業のグリーントランスフォーメーション(GX)を支援しています。

今回の資金調達は、研究開発の加速や、組織体制の強化、国内外での事業拡大、および海外製造拠点の設立を目的としています。

ファーストクローズには、既存株主のユニバーサル・マテリアルズ・インキュベーター(UMI)およびMTG Venturesのほか、新規株主として琉球銀行、オイシックス・ラ・大地のCVCであるFuture Food Fund、津梁ファンドが参画しました。

EFポリマーの創業者兼CEOのナラヤン・ガルジャール氏は「今回のシリーズB資金調達は、グローバルな事業展開や研究開発をさらに加速させ、循環型かつ持続可能なモデルの実現に向けた大きな一歩となります」とコメントしています。

また、同社はNEDOが主催する2025年のディープテック・スタートアップ支援事業(DTSU)の採択を受け、最大8億円の補助金を獲得しました。これにより、2025年度から2028年度の3年間にわたって、長期の研究開発と事業の加速化を図ります。

《編集部》