エコマーク、スリランカの環境ラベルと相互認証で合意 環境配慮製品のグローバルな普及を促進

・エコマークとスリランカの環境ラベルが相互認証で合意
・両国の環境ラベル審査の一部を相互に実施可能に
・環境配慮製品の国際流通促進と地球規模での環境負荷低減を期待

企業動向 ビジネス
エコマーク、スリランカの環境ラベルと相互認証で合意 環境配慮製品のグローバルな普及を促進
  • エコマーク、スリランカの環境ラベルと相互認証で合意 環境配慮製品のグローバルな普及を促進
  • エコマーク、スリランカの環境ラベルと相互認証で合意 環境配慮製品のグローバルな普及を促進

公益財団法人日本環境協会が運営するエコマークは、スリランカの環境ラベル「エコラベル・スリランカ」を運営するNational Cleaner Production Centreスリランカ(NCPCスリランカ)と相互認証の基本合意書を締結しました。締結式は、タイプ1環境ラベル機関が加盟する世界エコラベリング・ネットワーク(GEN)年次総会の期間中、インドのニューデリーで行われました。

本合意により、両国の環境ラベル審査の一部を相手国の機関で実施することが可能になります。相互認証を実施することで、環境配慮製品の開発・製造コストの削減や、海外市場参入の容易化、環境ラベルの申請コストの削減、さらには地球規模での環境負荷低減などの効果が見込まれます。

エコマークは、ISO14024に準拠する日本唯一のタイプ1環境ラベルで、1989年から運営されています。2024年11月1日時点で、74の商品カテゴリに認定基準が設定され、53,039商品が認定されています。

一方、エコラベル・スリランカは2021年にUNEP(国連環境計画)の支援のもと運営が開始されました。2024年10月時点で7つの商品カテゴリに認定基準が設定され、約160の商品が認定されています。

今回は、一般的な原則や相互認証を活用した認証手順などを含む相互認証協定が締結され、基本的な枠組みが整備されました。今後は本格実施に向けて、2024年度中に複写機やプリンタなどの分野における共通基準項目の合意に向けて、協議を進める予定です。

相互認証により、両国の環境ラベル制度の信頼性が高まるとともに、国際的な環境配慮製品の普及促進に寄与することも期待されます。消費者の環境を意識した商品選択や企業の環境改善努力を後押しし、持続可能な社会の形成に向けた重要な一歩となるでしょう。

《編集部》