サッポロホールディングスのグループ企業であるサッポロビール株式会と大和製罐株式会社は、2025年1月1日から千葉県船橋市にある両社の工場で使用する電力を100%再生可能エネルギーに切り替えると発表しました。この取り組みにより、年間約18,000tの温室効果ガス(GHG)削減を見込んでいます。
サッポロビール千葉工場と大和製罐サッポロビール製缶工場は同じ敷地内に隣接しており、これまでも資材搬送などで効率的な協働体制を取ってきました。本取り組みでは、サプライチェーンにおける両社の協働をさらに進め、工場の使用電力をすべて再生可能エネルギーに切り替えることで、脱炭素化を推進します。
サッポログループは「サッポログループ環境ビジョン2050」を掲げて2050年までにスコープ1,2,3温室効果ガス排出量ネットゼロを目指しており、今回の取り組みもその一環となります。一方、大和製罐も2050年までにカーボンニュートラルの達成を目標としており、両社の環境への取り組みが合致した形となっています。
この協働プロジェクトは、他の企業や業界にも影響を与え、再生可能エネルギーの導入や脱炭素化の取り組みがさらに加速することが期待されます。環境問題への対応が急務となる中、企業間の協力による効果的な取り組みは、今後ますます重要になっていくでしょう。