株式会社ハースト婦人画報社は、雑誌製造から排出されるカーボンフットプリント(CFP)を全定期刊行誌において算定し、2024年7月26日発売の『ELLE JAPON(エル・ジャポン)』と『25ans(ヴァンサンカン)』の9月号より、順次発売される全誌にて開示することを発表しました。
同社は、事業の脱炭素化に向けて温室効果ガス(GHG)の可視化を進めており、本取り組みは、2024年3月に発表したイベントのCFP算定に続くものです。読者に対して自社の取り組みを示すと同時に、持続可能な未来への意識を喚起することを目的としており、CFPの認知拡大とGHG削減への意識向上を図ります。
今回の算定対象は、2023年1月から12月までに発行した14媒体です。雑誌を印刷する大日本印刷株式会社とTOPPAN株式会社、日経印刷株式会社の協力を得て、可能な限り1次データを用いて、原材料の調達から生産、流通、廃棄・リサイクルまでのライフサイクル全体をカバーしました。各印刷会社から提出される算定データの基準に大きな差が出ないよう、基本的な算定範囲とルールを設定し、算定結果は第三者であるソコテック・サーティフィケーション・ジャパン株式会社により検証されました。
雑誌1冊あたりのCFPは1.4から3.8kg-CO2eq(年間平均)となり、原材料調達が83.6%を占めることが判明しました。今回、雑誌に掲載されるコンテンツ制作に由来する排出量は算定から除外されており、算定トライアルを進めています。ハースト婦人画報社は、グリーン電力証書を活用することで、2023年3月以降に発売された全定期刊行誌の印刷・製本における電力使用分のGHGを削減しています。今後も、ステークホルダーとの協力を強化し、環境負荷の低減に尽力する方針です。

さらに、同社は雑誌への広告出稿に伴うGHG排出量を可視化し、広告主に提供する「カーボンニュートラル広告プラン」の実現を目指しています。本取り組みでは、広告主がプロモーション活動に由来する環境負荷を把握し、持続可能な活動を展開するためのデータとして活用可能となる予定です。今後は請け負ったイベントやハーストメイド事業でクライアント企業から受注した印刷物においても、需要に応じてCFP算定を実施し、クライアントの脱炭素化に向けたソリューションの提供に取り組みます。2026年までに、CFP算定とGHG削減ノウハウを蓄積し、広告やイベント活動から排出されるGHGを実質ゼロにするプランを広告主に提供できるよう、取り組みを推進する計画です。