G7 自動車分野のCO2排出量50%削減へ|GX中小企業の8割が取り組めず【The Green Economy Newsletter】5/1号

おはようございます。5月1日のThe Green Economy Newsletterをお届けします。
今日から5月。今月も頑張りましょう!

ニュースレター ニュースレター
G7 自動車分野のCO2排出量50%削減へ|GX中小企業の8割が取り組めず【The Green Economy Newsletter】5/1号
おはようございます。5月1日のThe Green Economy Newsletterをお届けします。
今日から5月。今月も頑張りましょう!

今日のトピックス

今日気になるニュースはForbes Japanのこの記事「GX中小企業の8割が取り組めず」

現在開催中のG7では、自動車分野での二酸化炭素50%削減や、プラゴミの削減など脱炭素社会の実現に向けた合意が次々と形成されています。

一方でForbes Japanが報じたところによると、中小企業の7割以上がGX(グリーントランスフォーメーション、化石燃料をできるだけ使わず、クリーンなエネルギーを活用していくための変革やその実現に向けた活動)に取り組めていないといいます。

取り組みが進まない理由の第1位が「人材不足」第2位が「どうすればよいのかわからない」、第3位は「時間の余裕がない」と続いており、リソース不足が見て取れます。海外メディアでも"Green Labour"市場では需要が供給を上回っていると報じされており、脱炭素や環境分野における人材不足が懸念されています。

本日のニュースチェック

ビジネス

スギ薬局、ペットボトル水平リサイクルの回収店舗拡大 (日経GX)
https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOUC279T50X20C23A4000000

ガバナンス

サステナビリティ経営の課題は指名と報酬 (日経BP)
https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/column/00005/042700345/

ANA、カーボンクレジット活用して一部国内線CO2排出実質ゼロに - Bloomberg (ブルームバーグ)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-01/RTN6CFDWRGG001

業界動向

G7環境相会合 自動車分野の二酸化炭素排出量 半減で合意見通し (nhk.or.jp)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230416/k10014039971000.html

GX中小企業の8割が取り組めず ネックはリソース不足 (Forbes JAPAN)
https://forbesjapan.com/articles/detail/62750

英語記事エアバルティック社、41機目のエアバスA220-300を導入 (Simple Flying)
https://simpleflying.com/airbaltic-welcomes-41st-airbus-a220-300-into-its-fleet/

英語記事自動車メーカー、サプライヤーがCO2排出量削減へ躍進 (Automotive News)
https://www.autonews.com/commentary/automakers-suppliers-leap-ahead-cutting-co2-emissions

政治

【主張】G7とエネルギー 脱炭素化の道筋は多様だ (産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20230501-AH52ZE34HVM6PASTZPRJ2IQTBM/

世界トレンド

英語記事高強度産業におけるエネルギーのリサイクル:欧州のカーボンニュートラル競争における一歩前進 (Eurasia Review)
https://www.eurasiareview.com/01052023-recycling-energy-in-high-intensity-industries-a-step-forward-in-the-european-race-to-carbon-neutrality/

テクノロジー

パナソニックHDが開発、CO2を原料に作物の収穫量を増やす新材料がスゴい (ニュースイッチ Newswitch)
https://newswitch.jp/p/36807

エネルギー

JERA、アンモニア200万トン調達 火力発電向け (日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70657150Q3A430C2TB0000/

アンモニアと石炭の混焼で脱炭素、JERAが歩む「いばらの道」 (ブルームバーグ)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-04-30/RTPYBMT1UM0W01

グリーン水素、課題はコスト (NNA ASIA)
https://www.nna.jp/news/2511795

《The Green Economy編集部》