日清オイリオのマレーシア子会社、現地ガス企業とバイオガス供給契約を締結

・ISFがGMESとバイオガス供給契約を締結
・ISCC PLUS認証のバイオガスを利用しCO₂排出量削減へ
・パーム油サプライチェーン全体のGHG排出量削減に貢献

企業動向 ビジネス
日清オイリオのマレーシア子会社、現地ガス企業とバイオガス供給契約を締結

日清オイリオグループ株式会社の子会社であるIntercontinental Specialty Fats Sdn. Bhd.(以下、ISF)は、マレーシアのGas Malaysia Energy and Services(以下、GMES)とバイオガス供給契約を締結しました。本取り組みは、日清オイリオグループの2050年カーボンニュートラル実現に向けた施策の一環です。

契約に基づき、ISFは国際持続可能性カーボン認証(ISCC)PLUSの認証を受けたバイオガスの供給を受けることになります。このバイオガスは、パーム油の搾油工程から排出される廃水から回収されたメタンガスを、天然ガスの代替として利用するものです。

日清オイリオグループは、2030年までにScope1、2のCO₂排出量を2016年度比で50%削減することを目標としています。今回の取り組みは、日清オイリオグループのサプライチェーン上流に位置するパーム搾油工程から排出されるメタンを活用しており、同グループのScope1におけるCO₂排出量削減のみでなく、Scope3にあたるパーム油サプライチェーン全体のGHG排出量削減にも寄与する見込みです。

ISFではこれまでも、太陽光パネルの設置やグリーン電力の購入など、主に電力分野でのCO₂排出量削減施策を実施してきました。今回の契約は、天然ガス燃焼によるCO₂排出量を削減するもので、ガス分野における施策は同社初の試みとなります。GMESにとっても、本件は自社の天然ガス供給システムを通じて認証バイオメタンを提供する初めての事例です。

日清オイリオグループは、脱炭素化に向けて今後もグループ全体で取り組みを進め、地球温暖化の防止に貢献していく方針です。今回のバイオガス供給契約は、グループのCO₂排出量削減目標達成に向けた重要な一歩となることでしょう。

《編集部》

関連タグ

特集